1/48の震電を作った時、すでに1/32も購入したもののやりたい事が見つからず寝かせていました。

「こう作りたいな」というのが出来ので、つくっていってみます。

 

まずはコックピットとエンジンまで。

シートベルトはいつもの通りファインモールド製に交換。

相変わらずいいパーツですわ。

 

計器版は今回、裏側からデカールを貼ってみた

1/32の計器版はクリアパーツなので、レンズ効果が面白い。

 

機銃周り、脚柱を金属パーツに、タイヤを自重変形タイヤに交換して作っていく。

パーツだけでけっこういい値するので、いい感じになってほしい。

 

次は機銃取り付け。

それにしてもボークスのキットは相変わらず設計は超面白いのに、ランナー成形の段階で精度がいまいちでないな…。

ボークスもバチピタのキット作ってくれないかな…。