モデロイドのジャイアントロボ作成。

大きいプラモなわりに構造が単純ですいすい組めました。

 

OP再現。

砕け!ジャイアントロボ!

 

ジャイアントロボ・ジ・アニメーションは好きな作品でジャイアントロボもデザインの無骨さがとても好きなので、イメージ通りに作りたいなあ、どうしようかなあ、よし鋳造表現に挑戦してみるか、と溶きパテをガンガンに叩きつけてやりました。

 

結果的にこれだ!という質感に出来たかと。

鋳造表現って技術いらないわりに効果実感しやすくていいなあ。

あと、首が長すぎる気がしたので、気持ち短くしています。うーん、効果出てるのかな。

 

 

 

 

塗装は成形色の青と赤は鮮やかで明るすぎる気がしたので、もっと彩度を落とした色を調色しました。

ライトブルーとあずき色+ファントムで使ったグレーFSのなにがしかだったか。

想定通りの灰色がかった無骨な色にできて満足です。

 

 

額のユニコーンのレリーフは、素の状態だと角があるのかどうかわからない造型だったので、エポキシパテと針金で角を作って接着しました。

 

 

本当は造型全体がぼんやりしていたので、目の玉も作ってやろうとしたんですが、あまり上手くいかず。

ピンバイスで穴をあけて何か球体を詰める…くらいのつもりだったんですが、穴が小さすぎて適当なものがみつからなかった。

アニメみていた当時は「なぜこんなごっついロボにユニコーン???」と疑問だったんですが、無垢な少年の言う事しか聞かないロボという意味があったりするのかなと、作りながら今更気が付きました。

 

 

背部のロケットは今回もエンジン焼けを試みてみる。

今回は悪目立ちせず、丁度いい加減に出来たかな。

 

こんなごっつい図体なのにけっこう稼働してくれます。足は腰アーマーに制限されてさすがに厳しいけど。

「俺のこの手が真っ赤に燃える」的なポーズもいける。

 

 

 

今回汚せるだけ汚してみました。

ジャイアントロボという素材はいくら汚しても神話力が高くて力強さが損なわれないので、がしがし汚してダメージ表現入れてみた。

 

肩の傷は大きすぎる気もしますが、だって相手はBF団と十傑集。

これくらい朝飯前でしょう。

首元の雨流れや赤錆はそれなりに上手く行ったかな。

 

 

 

パーツ差し替えで再現できるロケットバズーカ。

内部武装のほとんどはオミットされていますが、一番印象的なこれは付けてくれました。

かまえる様が絵になるよー。

 

 

 

 

ロケットバズーカ発射形態は前からみてもいいけど、背中がいいんですよ。

 

ロボだけじゃなくて、1/20の大作君と銀鈴も入っています。

出来は良さそうだけど、今回はこれまで作る気がないのでまた今度。

 

いろいろポーズも取れますが、素立ちで飾ってカッコいいキットだと思う、ジャイアントロボは。

 

あーさんざん汚して楽しかった。遊べるなあこのキット。

この大きい存在感と、扱いにくそうなぱっと見のイメージに反した可動の自由さ。

満足です。

 

今月同じモデロイドの大型鋳造リベットロボのビッグオーか来る前に、と組んでみましたが、作るアプローチは全然違う感じになりそう。

こっちはガンガンに汚したけど、ビッグオーはキザったらしいピカピカの黒に組めないものか。