前回この状態。

説明書通りの手順で進めてきましたが、胴体と翼を先に塗装してしまうことにしました。

銀下地を整えてライトグレーやらマットホワイトやらいろいろ仕掛けます。

 

全体の塗装はこんなもんで。

今回タッチアップ塗装に挑戦してみようかなあとマスキングゾルをぬりぬり

 

マスクしたところにスモーク吹いてマスキングゾル剥がして出来上がり。

マスキングゾルを参考にした動画では指でこすれば楽々剥がれてたんですが、あんなふうにきれいに剥がれないし…。

無理矢理こすっても塗膜を削ってひどい目にあったので、水で溶かしました。水溶性で助かった。

 

実機の写真参考にしてみたんですが、あんまりうまくいってないかなあ。

もっとピンポイントでスモーク吹ければよかったんですが。

 

エンジンも塗装。

まともに試したことないのでエンジン焼け表現やってみたんですが、でも実機の写真見てもエンジン焼けなんてしてないしなあ。

どっちかというと、スス汚れのほうが目立つよなあ。

 

で、クリアとつや消しブラック調色してスス汚れを表現しました。

でもちょっとやり過ぎたかな。

 

いい加減インテークを接着したいので、まずは接着した時にインテークの影に隠れてしまう箇所のデカールを貼っておきます。

そしてインテークを接着。

シルエットが見えてきましたが、説明書上ではまだ工程の進捗50パーセント。

 

次、足回りや増槽等、裏面を仕上げていきます。