名前が舟なので、艦船模型には挑戦してみないといかんだろ、と前から思っていましたが、F4F-4をインディペンデンスの艦載機仕様につくったのをきっかけに、インディペンデンス作ってみようか!ということになりました。

 

ググってみると、インディペンデンスの模型でさっと手に入りそうなのが、アリイかドラゴンのもの。ほんとははじめてだしタミヤとかがよかったんだけどな…

で、ドラゴンの買いました。

 

説明書を見ても、作り方の工程が全然思い浮かんでこないぞ!

とにかく大き目のパーツを切り出しておおまかに仮組み。

…難物だ、むずかしいこれ。

しかもパーツが歪み気味。

 

熱湯で歪みを直してみるかとお湯をわかして漬けたものの、全然歪みが直ってくれないです。

クリアパーツって曲げ辛いんですか?

 

もっと温度を上げて曲げないといかんのかなと、パーツを入れたお湯を火にかけて直接煮てしまいました。

 

やっちまったぜ。

ぐにゃぐにゃ。

船の側面の装甲のパーツなので、ないと見栄えが悪いどころか船体が支えられないんじゃないか。

えー。だいたいなんでこことか甲板をクリアパーツにしようと思ったのか。

 

初めての経験にげんなりどころか、だんだんワクワクしてきちゃった。