ここまで作りました。
一昨日、昨日とだいぶ遊んでしまった…。
基本的な各部の塗装とデカール貼り終了。
迷彩塗装。
主翼・水平尾翼・胴体を接着。
なんかエンジンがかかってしまって…一気に…。
モットリング迷彩も1/32という大きさゆえの塗装面の面積の広さもあって、今回ようやく思った感じに、主張しすぎず目立たなすぎずという塩梅の斑点にできました。
この感じを失わずに完成させられればいいな。
ただやっぱり焦って作るものではないですねということも起こりました。
塗装済みの主翼にどうやらツールクリーナーの飛沫が飛んだらしく、おかしな風に溶けてた…
やすり掛けから塗装し直しでどうにかなるかと試みたものの、プラの奥の方まで変な風になっているのか、質感の変化は自然には修復しがたく…
やっぱりいそいでやるとミスがミスを呼びミスミスミス…
どうしようもないので、塗装ハゲ&スス汚れのウェザリングで隠すことにしました。
ほんとはそんなに派手に塗装ハゲするつもりじゃなかったんですが、今回…
これでも光を反射させると不自然なのがわかってしまいます。あーもーここまでうまくいっていたのに…。
とにかく次はエンジン作っていきます。
おおまかな部品は組んであり、塗装、加工がメイン作業になるでしょう。
出来たら本体にとりつけ。
ここの先っぽに取り付けます。



