どうもあけましておめでとうございます。

今年こそ連載が決まったらいいなあ。

 

===============

ハセガワのユンカースJu88G-6・ナハトイェーガーを暇を見つけては、去年末からちょこちょこ触って組んでみています。

 

で、コックピット組みあがりました。

 

丁寧に作ったつもりなんだけど、なんかくしゃっとしてる。

シートベルト用のパーツはキットについてなかったので取り寄せてネット検索しながら想像で接着したんだけど、操縦者席ではうまくいかず、なんかゆずの皮が貼りついてるみたいに。

 

後部の、これはガンナー用のシートなんですかね?

こっちは比較的上手くいったか。

付属の解説書によると三人乗りとして設計された機体という話で、操縦席の隣にもうひとつシートがあるものの、背もたれすらないスツールみたいな椅子なんだけど、これ誰用の席? Gで体吹き飛ばない? 絶対すわりたくねえ。

一応ここにもシートベルトつけたけど。

 

なんなのかわからん四角い機械が6つ積んである後部座席の細部はデカール。

操縦席の計器のデカール。

 

機体内部の壁。

タミヤのウェザリングマスター買ってきて、ウェザリングとかまたやったことのない作業をやってみています。

 

次は接着面の合わせ目消し&モールド掘り起こしの後、本体組み立てに入ります。

R18のほうの原稿もやります。