引用)→ブラック会社のでき方について、興味深い文章を引用させてもらう。 | ほぼアニメ中心のブログ

ほぼアニメ中心のブログ

徒然に気ままな事を書くパソコンに不慣れなバイク乗り♪

バイク + アニメ、漫画のコトなど。

「善良で空気の読める人たちがブラック企業をつくる」ってことだ。
ブラック企業をつくるのは、
・私利私欲を肥やしたいおっさん
・既得権益を手放さない老害
・話の全く通じない上司
・労働者を大切にしない社長
だけではない。こういういかにも悪そうな連中がブラック化の原因ならば解決は見えている。近づかない、関わらなければ良い。(仕事上、そうはいかない人ごめん!)
だけど身の回りをみると、こんなわかりやすい連中、はっきり言って少数派ではないだろうか?
私利私欲を肥やすことに一生懸命な部長とか、見たことあるだろうか? 俺は正直ない。
なのにこんなに日本中にブラック企業が溢れ帰っているのはなぜだろうか?
それは、いち平社員である我々がブラック企業化の根本原因であり、日本中そんな連中で溢れているからだ。
善良で空気の読める我々がブラック企業をつくっているのだ。

なぜ我々がブラック企業をつくるか?
朝から晩まで我々は一生懸命仕事をする。突然メールで仕事がふられても、すぐやっとかなきゃ忘れるからといって、メインタスクを中断してまで対応する。
上司から「悪いけどこれやっといて」と言われたら、「いいですよ」なんて気軽に返答する。気がつけば、夕飯を食うタイミングを逸して、空調の切られた熱帯雨林のような居室でパソコンを叩いている。
仕事の進みが悪ければ「すみません、休日出勤させてください」って謝りながら申請しに行く。
みんな引き受けすぎているんだ。
基本的に頼み頼まれたら断らない。丸抱えする。
できなければ、一人で悩み、自分の能力が低いせいだと絶望する(特に若いやつは)。
これは上司だって同じだ。上司の上司に対して「できない」なんて言えない。
「いいですよ」なんて気軽に答えて、部下に仕事をふると「いいですよ」なんて答えてもらえる。
悪いなと思いつつも、できるって言ってるんだからやらせてみるか、と思っているはずだ。
こうやって善良な人々は、抱える荷物の大きさに疑問を持ちながらも「仕方ないよな」って具合に荷物を増やしていく。
人事からコンプライアンスだ、なんて言われれば遵守を証明する書類を書き、
情報部から情報セキリティの審査だ、なんて言われれば、セキリティソフトでPCを使いづらくし、
総務から節電だなんて言われれば、5時以降の暑さを耐え忍び、
知財から特許ノルマだと言われれば、絶対使えないだろう特許でもなんとかひねり出し、
エンジニアなのに、肝心の技術開発の使う時間がガシガシ削られる。
その技術開発も納期が厳しく、ほとんど最小限の手間でやっている状態だ。試行錯誤なんて夢のまた夢だ。
おかしいな、と日々感じている。
けれど、みんな我慢しているから俺も我慢しないと。
と日本人の9割は考えているんじゃないか? 我慢大会の参加率9割だ。
みんな空気を読んで、休みたいのに休まず、誰かの期待に応えようと健気に仕事をする。
……これがブラック化だ。
ブラック化の根本
悪いやつはそんなにいないんだ。
でも俺らはシステマティックに、実に見事に会社をブラック化しているのだ。
総務だって知財だって上司だって鬼じゃない。人件費をけちって人を増やせないのではない。
上司の上司の期待に応えるために、人件費の増額を打診できないのだ。
無理そうなんだけどなんとかやりくりしてみよう! と無限の努力を試みているだけだ。
無限の努力を示してくれる善良な人々が、悪意なきダンピングを9割の参加率で行っている。
それが日本社会における、ブラック企業育成システムの根本だ。

自分の子どものために幸せな社会を築く、という視点に立ってみる。
今、自分が置かれている会社なり立場というものが、やがて自分の子どもに引き継がれるとしたらどうだろうか?
日が変わらなければ帰ってこれない会社で働いてもらいたいだろうか?
夕食を一緒に食べない日が家族が当たり前で良いだろうか?
善良な私たちの子どもは、親の世代が我慢したのだから私たちも我慢しないと! とブラックシステムの歯車になってしまわないだろうか?
それが嫌ならば、やり方を変えないといけないだろう。
空気を読むことに労力を割いている場合ではない。
蛇足
そしてやっかいなことに、今の俺らはバブリーな時代ではなく、
人口が減って経済活動が縮小していくような閉塞感のある先進社会に生きている。
バブリーな頃はあらゆる矛盾や我慢が、お金の力によって解消されてきた面がある。
英国の暴動ではないが、閉塞感のある社会ではそういった矛盾が一気に顕在化し、俺らをさらに苦しめかねない。
やり方を変えないといけないと書いたが、滅私奉公しても給料上がんない、あんまり景気の良い時代じゃないよねってことも念頭にやり方を考えないと。