今回は新作のミドルウォレットを作っていきます
まずは設計から始めるのですが
①簡単に描いたデザインから
②具体的に入れるもの(お札やカード)のサイズの確認
③そのサイズが入るように全体のサイズ出し
④細かいパーツのサイズ出し
と進めていくと
こんな具合に各パーツの型紙を作ります
CADで厚めの紙に印刷してます。
作っていく段階で必ず手直しがあるので
データですぐに修正できるのが楽チンです。
型紙→革を裁断→縫合
ロングウォレットとの比較だと
縫う長さが格段に短いので
仕立てるスピードも速いかな?
この様な作業時間も価格に反映するので
作業時間もカウントします。
(時給換算だと激安ですが)
もう形になってきましたね
金具類も、一番最初は位置を確認しながらの作業です。
次回作る時には、手間取らないよう
ハトメサイズ(穴径)や糸の長さも都度メモしてます。
こうする事で、
2個目以降が格段に効率アップしますし
商品のムラもなくなります。
プロトタイプ完成です。
内側はコインケースとカードポケット
カードポケットは当初5枚の予定でしたが、
革の重なりで厚すぎるので4枚仕様としました。
コインケース
普通の2つ折財布と比べてコインケースの余裕を作れるのが
ミドルウォレットの魅力だと思います。
コインケースの背面は可動式となっており
裏にはカードポケットとしても使えます
小銭の量にもよりますが
ミンティア入れてもこんな余裕!
滅多に使わないカード類はココにまとめて入れると良いかな?
断面形状
外側のカバーやコインケースのフタ部分には
やや厚めの革を使ってるのでふっくらとした表情
お尻のポケットに入れて
ガンガン使って頂けるミドルウォレットです
Funcは機能性(functionality)を第一に考え
使う人に寄り添った作品作りをしています。
ヤフオク出品中 ラクマ出品中
セミオーダーもやってます!