創業70年 材木・建材屋は今日も汗を流す!

創業70年 材木・建材屋は今日も汗を流す!

創業70年(当時、材木屋)を迎えることができました。そしてこれからもみなさまのおうちを作り続けていきたい!よろしくお願いします!

創業70年 


材木屋からのスタート


現在では木工事・内装工事・金属工事の施工会社としてみなさんの快適な住まいをご提案。





おうちのご相談お待ちしております。!





有限会社フナト TEL0276-45-2570 FAX0276-45-2573


              373-0853群馬県太田市浜町47-1


            URL http://park23.wakwak.com/~funato/





Amebaでブログを始めよう!

雨の滴る梅雨時からこんにちわ。

 

久しぶりの投稿になりました、最後をさかのぼると2011年(笑)おそよ10年の時がたち

キーボードに向かっております。

10年もたてば一社会人としてもだいぶ落ち着いてまいりました、過去の投稿内容をみるとなんか恥ずかしいですね。落ち着きのないガキっぽい(笑)

 

 

はてさて表題にも書いたウッドショック、表ざたになって取り上げられてから2か月程度経ちました。

ウッドショック自体の原因は情報が廻っているの割愛させていただきます。

今日は業界の現状のお話、、、実は材料が全くないわけではないのでそこまで切羽詰まってるものでもないのですが問題はプレカット

 

プレカットは現在の住宅や非住宅物件を立てる上で、なくてはならない位置づけにあります。

その昔は大工が柱や梁桁など様々な材料を自分たちで加工していました、今では日本の木造物件のほとんどがプレカット(工場加工)を

行っています。

 

そのプレカット納期がかなり問題です。通常ですと発注から1か月程度で納入されるものが現在は3か月~5か月(下手したら未定)

それだけ流通が滞っている状態になっています。

新築が建たないということはそれに関連する建材なども全体的に低迷してくるという事です。

 

風が吹けば桶屋が儲かるということわざがありますが、この現状が続くと材木がないだけで全然関係のないと思われる業界にまで

影響がでてくるのではないのでしょうか。

 

木からコンクリートそしてまた木にもどすという日本全体の動きも滞るように思います。

一刻も早い原状復帰に向けて業界・そして国をも巻き込み対応していきたい所です。

 

 

最近毎日考える、他人と比べても仕方のないこととは分かっているが俺は本気で頑張っているのかと・・・


なんでもいい資格を取ろう。


結果が自信につながるのならやってやろうじゃないか、


同世代の奴には負けられないよな・・・


今のままでは5年後10年後の自分を信じていけないしな・


よーしやるぞ!


まずは施工管理技士2級だ!


来年か再来年の試験に受けて立とうと思う決意表明もこめてブログを更新してみました!

みなさん御無沙汰しています。秋も深まりどんどん気温も落ちてきましたね。


今月初め社長の提案から戸隠神社のバスツアーに参加してきました。


本堂にいくまで2キロ(ずっと直線)の道のりを社員みんなで歩きました



創業60年 建築屋は今日も汗を流す!


ここち良い気温といかにも体によさそうなマイナスイオンでいやされました。