52歳独身の1ヶ月の支出です。

(子供の教育費・住宅ローンは返済済み)



《補足》

税金・社会保険料は含まれていません。


退職翌年の高額な税金・社会保険料

(年間約150万円)は別カウントです。


戸建持家で家賃・管理費はなし。

水道光熱費・日用品・食費は家族3人分。

同居の子供達から毎月3万円ずつ振込あり。


無職ですが月の予算は16万円としてます。

貯金を取り崩して生活しています。



節約し過ぎるのもどうかと思うので

『予算を決めて、そこまで使ってOKOK

というルールにしています。



3月の支出は147,037円でしたにっこり

カードの引落し月ではなく使った月でカウント

   


趣味・娯楽費 79735円


3月は2ヶ月ぶりに美容室に行きました。
カット・トリートメントで5300円。
かなり切ったのに娘にすら気が付かれずむかつき

楽天お買い物マラソンで下着を購入にっこり

週1で人に会いましたが、格安店を利用

ひとり外食はほぼしなくなったけど
家のひとりご飯がお刺身とか贅沢で反省泣


旅行は日帰り新潟にしか行ってないけど
満足度が高かったです。


医療費 3986円


腱鞘炎で購入したサポーター代と
ドライアイの目薬購入
先月のポリープ手術後検査結果を
聞きにいった費用は380円でした。


日用品 15735円

最近猫砂の消費が激しく
3月も猫砂の購入3000円がありました。
それに猫砂値上がりしてる泣

ドラッグストアが期末で毎週SALEをしてて
行く頻度増えました。
来月はその分安くなるハズ凝視

カロリーメイトは非常食なので
ポイントが高い時に買ってます。
子供達が朝ごはん・おやつにするので消費が激しい



食費 22396円


外食や贅沢ひとりご飯は
『趣味・娯楽費』の方に入れています。

ふるさと納税品が切れてきたので
来月以降も食費は上昇していきそう。

鮭の購入費5000円は贅沢費です驚き



感想


過去記事を見ると

昨年の3月(会社員時代)は

29万円使っていてびっくり驚き



満足度が上がらない生活費部分の

無駄を省き、贅沢費は使うという方向は

間違えてないとは思うけど

贅沢費の質も重要だと痛感。


今回の月みたいな内容なら12万円以内に

抑えるべきだったと思う。


豪華ひとりご飯は後から

良いお金の使い方したなって思わない。


それなら多少高くても外食して

体験を買った方がいい。

(私の場合です。)



今後、ひとりお家ご飯は

もやしと卵を活用して安くて美味しいを

追求していこう音譜

最近はマルちゃん正麺がマイブームにっこり