子供が社会人になって減る費用は

教育費だけじゃなかったびっくりマーク


離婚する前は夫婦同額を共通のお財布に入れ

そこから家族で使う費用を出していましたが



離婚後は息子の学費以外は

私が全部出していたので

(夫から養育費として月に3万円もらってました)



大学生の当時に比べたら

今は本当に少なくて済んでます。


子供達の食費・日用品だけでなくて


靴・洋服代

美容代

(カット・カラー・縮毛矯正・まつぱなど)

コンタクト代

交通費

医療費

国民年金

書籍

その他、子供が必要なもの


なんやかんやで

毎月4〜6万円位かかっていましたネガティブ



お小遣いはバイトして

稼いでもらっていましたが

それ以外は出してました。



特に女子大学生って美容にお金かけたいと

思ったんですよね〜



学生の頃は時間も沢山あるから

娘を旅行やアフタヌーンティーに誘い

お金を沢山使ってました。



で、社会人になったら

これが全てゼロになったんですよニコニコ飛び出すハート

(旅行も時間がないからって誘っても断られます)



だから支出面ではとても楽になりましたびっくりマーク



家計管理は現金だと難しいので

クレカ決済一択。


複数持っていたクレカも

1つにまとめました。

(両学長に背中を押してもらいましたお願い


iDeCoの振替口座が変更できたら

メガバンクを解約する予定です。



予算より使い過ぎて破綻しないように

節約し過ぎて死ぬ時に後悔しないように。


自分の満足度と相談しながら

大切にお金を使っていきます。


限定バーガーはつい買っちゃうけど

ポテトは節約して買わずに

冷凍ポテトをトースターで焼いてます。

(焦げた真顔