早期退職した元会社員のブログにようこそにっこり



私は現在、男女の双子の子供達(24歳)と

同居しているのですが




同じように育てたけどだいぶ性質が違います。

(当たり前ですけど)




正直、娘の方が扱いが難しいネガティブ





先日あった娘とのトラブル



私の靴下を見た娘に

『私の1軍の靴下履かないで!』

って言われて



凝視『え?カゴにあったやつだよ?』


ってちょっとピリつきました。




で、我が家の靴下の管理方法なんですけど



靴下は洗濯乾燥後、私がカゴにまとめてます。


ちなみに

このカゴにあるものは誰でも履いてOK!

というルールになってます。



ここのを私が履いてたら

娘に怒られたっていう理不尽むかつき


『自分の好きな靴下買いなよ』

とも言われたので・・



むかつき『新品があんなにあるのに買うの!?』

と私もつい怒りが・・


↑これ全部新品靴下です。




福袋や衝動買いした靴下が沢山あるので

これ使い切るまでは絶対買いたくない。



節約もあるけど

余計な物を増やしたくない。



レギンスの下からチラッと見える程度の

靴下にこだわりはないし!!




洗濯して仕分けして

靴下なんて組み合わせて入れてるのに

文句言われるなんてやり切れない。



とても腹がたちましたが


家主の私がメッチャ怒ったら

娘はすごいキツいと思うんですよね。



その昔、夫がいた頃は


私が怒ったら夫(元)が

フォローに入るという


連携プレーで対応していたので

ある意味安心して怒れたんですが

(逆に夫が怒った時は私がフォローしてました)



今はもうフォローしてくれる人が居ないので

安心して怒れなくなりました。




ミスやトラブルは仕組みが悪いから起きる

って、たしかマコなり社長がいってたので



冷静に家族ルールを

テキスト入り写真付きで

LINEで再アナウンスしました凝視



本音は文句があるなら自分で

洗濯してしまって欲しい。


最初の頃は各自にしてたのですが

電気代削減のために今はまとめて私がしてます。



それに

個人の持ち物を共用スペースに

入れるのを許してしまうと

特に娘はモノを増やすから大変危険びっくりマーク



よし!

ついでに他のことも

アナウンスしておこう凝視



部屋着関係



スキンケア関係


個人用のケースに収まる量まで!


*この他、冷蔵庫の食べられたくないものは

名前を書くなどのルールを再周知しました。


私が親と暮らしてたのは23歳まででしたが

早く家を出たくて仕方なかったです。


娘も多分そんな年頃なんですよねにっこり



一緒に暮らせるのも

あと少しかもしれないし


お母さんと暮らしたあの頃は

楽しかったなぁ〜お願い爆笑


って思い出にしてほしいんだけどなぁ