先週、内科通院の帰りに
病院直ぐ近くのスーパーに
買い物に寄りました

いつもの様にアルコール消毒しようと思ったら、入り口に先客が。

取ったペーパータオルにアルコールをシュッとしているので
籠やカートの持ち手を拭いて居るのかと、後ろで待っていました。

でも、よく見ると何度も
シュッシュッとして居るので
何してるのかと良く見れば👀

なんと❗️
買い物は既に終わっていて
買った品物を、ひとつひとつ
ビニール袋ごと取り出して
ビニールの中の購入品に
ふりかけているではないですか😵

そのお店にはもう一つ手押しの
アルコールが置かれていて
私も待たないでそれを使えば
良かったんだけど

カート設置場所がアルコールの
右手奥に有り、奥行きの無い
入り口は籠とその先客さんの
お尻が邪魔になりカート置き場の方に行けません😢

私、その日は血液検査の為に
朝食抜きでお腹も空いていて
早く買い物して帰りたく
少しイライラもしていました😅

でもね、その見るからに
清潔そうで髪も服装もキチッとした先客さんを見ていたら
その必死の様子が可愛くて
第7波なんて事にもなって来ているので、気持ちも解るし、、、
20歳代位の男性がそこまで
気を遣っているのに驚きも有り。

最近はコロナなんて気にせず
ノーマスクで大声で喋っている
若者を良く目にしたりするから
何だか新鮮でね。

若い人でも(偏見は駄目ですね)
こんなに予防している人も
いるのだわと
主婦以上の気の遣い用に
感心するやら可笑しいやら。

そのうち、買い物終えた人が
カートを置いて出口に行くのに
邪魔になり始めた事に気づき
やっと後ろを開けてくれました😊

その後無事買い物を済ませて
家に帰ってからは
いつもより念入りに
購入品を消毒した私でした😝



今日は先日漬けた第2弾の梅を
瓶に戻して本漬けしました。
紫蘇は1弾の時に沢山塩揉みし
冷凍保存していたので
それを解凍して入れました。

それから、追熟させておいた
残りの梅に氷砂糖、蜂蜜、りんご酢を入れてシロップ作りも。



ちょっと時間が取れなくて
追熟し過ぎ傷みそうなのも有り
それは種を出してジャムに。 

これで我が家の今年の梅、紫蘇仕事はやっと終わりです。

南高梅大を孫のひと言で
結局6kg
他に梅サワーに梅シロップ
紫蘇ジュースと、、、。
毎年の事ながら段々と
身体の動きぐ鈍り疲れます💦

あとは日照りの続く日を選んで
三日三晩の土用干しですが

今日も晴れ間は少しだけの曇り空
明日からの週間天気も



これってホント、梅雨空ですよね
いつになったら、心配なく
梅が干せるのかしら?

お布団もカラッと
お日様に当てたいものです☀️