昨日は、台風一過とは程遠く
梅雨の中休みの様に湿度の高い
蒸し暑い1日でした
窓も締め切って
朝からエアコンのお世話に🥵
こんな日は、何をするにも
あまりやる気がでないのですが
ダラダラしていたら
もっともっと暑さを感じるので
紫蘇ジュースを作ることに❣️
紫蘇300gに庭の青紫蘇を
少しだけ混ぜて2ℓの水で
グツグツ煮出します
漉して、砂糖とクエン酸を入れ
出来上がり〜😊✌️
青紫蘇のおかげで
ちょっとサッパリ感のある
爽やかジュースが出来ました🥤
大人は炭酸水、子どもは氷水で割ってさっそくお味見
孫たちも大好きなので
お風呂上がりの水分補給に
ゴクゴクゴク🥤
しばらく楽しめそうです。
キレイな南高梅も手に入ったので
一昨日はまたまた、
梅も漬けました
中学生になり、毎日お弁当が
要るようになった兄孫
先日、昨年作った梅干しを見せると、お弁当に入れたいと持ち帰りましたが、その時に
「ばあちゃんの梅、美味しいき
いっぱい漬けちょって!」と
頼まれていたのです。
夫がそれを聞いていて
またまた鏡村の店でみつけて
買って来てくれていました。
2〜3日で追熟し
桃のようないい匂いが
し始めたのを合図に
今回も3キロを保存袋漬けに
洗って1キロづつボールに入れ
後は台風で休校だった兄孫に
お、ま、か、せ 😊
丁寧に拭いて、爪楊枝で
成り口の黒い部分を取り
並べてくれました
これで2キロ
あと1キロは私が
見本で処理しましたが
もっと雑でお見せできません💦
保存袋に粗塩と米酢と一緒に
入れて空気を抜き
3段重ねにして
上から重石をして完了✌️
美味しい梅干しになぁれ✨✨
1日半経った今朝には
もう梅酢も上がり始め
良い感じです✌️
重石は梅シロップ用に
待機追熟中の
南高梅中玉です
先に漬けた第1弾は
瓶に入れ替えて
紫蘇でお化粧直し中😊
もう少し日照りが続く日に
土用干しの予定です
今日は七夕🎋です
昼間は雲は多いものの
青空も見えてますが
夜には雲に覆われる予報
1年に1度の逢瀬を
邪魔しないであげてネ(^ー^)