自宅の庭に沢山咲いた

八重桜を使って

さくら茶を作ってみました🌸





出来るなら7〜8分咲きのを使うと

作り易いし出来上がりも

きれいなのだそうですが、


早くに摘んでしまうのが忍びなく

散る前を見計らって採取

ごめんねー、上手く作るからね❣️




摘んで、水の入ったボールにとり

きれいな花を選別。


綺麗に洗って、水気を拭き取り塩揉み

その後、白梅酢を加えて重しをし

3日間漬け込みます



我が家のは濃いピンクでは無く

色が白に近い花、(楊貴妃かな?)

色付けの為に赤梅酢と半々使いました


3日過ぎたので、今日は


カゴにキッチンペーパーを敷き

その上に1個づつ並べました


途中で覗き込んだ夫には

「辛気臭いことしゆうね」と

呆れられましたが、、、😅


そうやねと頷いたけど

心の中では

「喧しい❗️ホッといて😠」です💦、




バラバラになった花びらを

湯呑みに入れてお湯を注いでみました


色は少し薄いけど

さくら茶の味がして懐かしい✨


子供たちが入学の時らのお祝いに

市販のを使ってお祝いしたあの味


最後に淹れたのはいつだったかしら⁈

息子の結婚式当日の朝だったかも💒


完全に乾いたら、瓶に詰めて保存です。


以前どなたかのブログかFacebookで

さくらご飯の事が書かれていたけど

私も作ってみようかしら⁉️


来年はもう少し沢山作ってみたいと

思います😊