今朝は、2か月に1度の

町内一斉清掃の日でした

いつもの事ですが
高齢者は朝が早い💦

8時からの予定が
7時半前には
ガリガリと溝を擦るシャベルの音に
同じく最近朝の早い夫も
準備をして外に出ました


前回は息子が来て手伝ってくれた
溝の鉄板上げ下ろしも
今日は仕事も休みの娘が
手伝ってくれました

お向かいの甥っ子を除いて
殆どが高齢者世帯
仕事もリタイア組が多く
家に篭りがちの為か

一斉清掃の時は
ちょっとした井戸端会議風

皆さんマスクをして
距離を置いてなので
自然とボリュームは高くなり

あちらこちらで聞こえる話題は
腰が、、、膝が、、、
鍼灸は何処がいいとか
整形は効かないとか

ここに引越して来た頃は
皆さん子育て真っ最中でしたが

その頃の子供達が
あの頃の私たちの世代ですから
歳と共に話題も変わりますよね😅

でも、そんな話を
しながらもみんな笑顔で
2か月ぶりの
井戸端会議を楽しんでいる
そんな、今朝の我が家周辺でした✨


銭湯の思い出ある?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう



子供の頃、四国中央市の
母の実家に行くと
たまに、近所のお風呂屋さんに
連れて行って貰うのか
楽しみでした

中学生になって
寮生活していた頃
寮のお風呂が故障して
寮生みんなでゾロゾロと

少し離れた所にある
お風呂屋さんに
行った事が有ります。

夜、暗くなってからの
外出は禁止でしたから
その時は、なんかウキウキして
お風呂直るのが
遅くなるといいななんて
良からぬ事を話した事など
懐かしいです

すっかり見られなくなった
お風呂屋さんのあの高い煙突
昭和の良き時代のシンボルかな⁉️