今年もオクラを植えようと
あちこち苗を探したけど
時、すでに遅しで
残念ながら
手に入らなかったオクラの苗
皆さんのブログでは
まだ、植えたとか
買って来たとか書かれて
おられる方がいらしたのですが
こちらは、もっと早く
植えるのかなぁと
今年は諦めていました
ま、お店で買っても良心市で
沢山入って100円だしねと
負け惜しみも💦
ところが真夏に入ってから
いつも行く近所のスーパーの
店頭で何やら見覚えのある苗が🌱
あれ?これってオクラよね。
うんうん間違い無し✌️
苗の入ったビニールポットに
小さく「オクラ 80円」と
有りましたよ😊
駄目元で3ポット買い求め
1ポットに2本入っているのを
エイッ!と半分に株分け
(農家さんから見ると邪道ですよね)
6本にしてプランター2つに
3本づつ植えておきました
でも暑い真夏の植え替えと
株分けでのストレスでか
枯れはしないものの
なかなか成長しなかったのが、、、。
あの全国的な長雨のおかげで
水分も養分も行き渡ったのか
ぐーと背丈を伸ばし
葉も大きくなってくれて
ここ数日で蕾も膨らみ
今朝、あの和紙で作った様な
可愛い花をつけてくれました
6本とも蕾も沢山ついてます
とは言うものの
9月に入って急に朝晩涼しくなり
どこまで実が大きくなってくれるかは
今のところ不明、オクラと
天候の気分次第でしょうか⁈
そもそもオクラを
植えるようになったきっかけは
この可愛い花を
見たい為でしたから
もし、お口に入らなくても
仕方ないし
結実すれば儲けものと
その位の気持ちで見守っています
✨✨✨
こちらはこぼれ種からの
黒ほうずき

2年前、珍しい花の名前に惹かれ
ひと苗だけ植えてみました
花後に種採りして
昨年、種から育て
我が家の玄関先に植えた残りを
娘の職場にもお裾分け。
それが今年夏前に
こぼれ種で出て来たと
いくつか里帰りして来たので
鉢に植えて玄関先で
育てていましたが、、、
背丈がグングン伸びたものの
鉢が小さすぎたのと
梅雨が舞いもどった様な雨に
カビがついてしまい
残念ながら枯れちゃいました
ガッカリしていた所
昨年のこぼれ種が
我が家でも健在だった様で
枯れた苗と入れ替わりの様に
深めのプランターの
端っこにしっかり根付いて
花を付けてくれました

ニカンドラ
黒ほうずきの別名は
ほうずきの様な実の形から
来ているようです
中には黒い種が出来る予定
あ、でも種は毒なので
口に入れたりしないように
取り扱い要注意だそうです😅