九州北部、中国、四国が
梅雨入りしましたネ

昨年は6月10日だったのに
こんなに早いなんて。

四国は統計史上最も早く
平年と比べると3週間も
早いんですって😵

もう〜〜
なんで?なんで?なんで⁉️

コロナで楽しみも
色々と奪われている中

自然の中を散歩して
新緑を眺めたり
あちこちの
綺麗な花を楽しませて貰ったり









stay homeでも
猫の額の様な小さな庭で
鳥たちや小さな虫と
触れ合いながら
野菜や花を愛でるのが







せめてもの
癒しの時間だったのに、、、


高知の梅雨は
気温も湿度も半端なく

多年草と言われているハーブでも
一年草扱いの物が色々

せっかく繁って来て
これからが見頃食べごろ






どんどん摘みながら
料理に使おうと思っていた
そんな鉢植えのハーブたちも
そろそろ剪定しないとなぁ🌿

☔️🌿🌼☔️🌿🌼☔️🌿🌼


1週間後の日曜日は
孫たちの学校の
運動会の予定です

昨年はコロナ禍で中止で
2年ぶりの運動会

1年生ばかりか
2年生にとっても初めての
そして兄孫たちは
小学校最後の運動会なのです

毎日、体育の時間が
2時間有り
運動場の泥濘んでいる日も
体操服が泥んこになるのも
気にせずにみんな
練習に頑張っています

先日は背中まで
土で茶色く汚れた
体操服を持ち帰り
「ばあちゃん洗って」と

転んだのかと聞くと
5年生でする組体操が
昨年出来なかったから
少し短縮して今年リベンジで
寝っ転がったからだと。


今日は
午前中は曇り空でしたが
昼過ぎから本格的に
降り始めました

週間天気予報は
☂️マークが並んでいますが
運動会当日の晴れを祈って
雨のあいまに練習するのでしょう


運動会が無事開催されたとしても
ひと家庭2人の参観ですから
私たちは見には行けません(T . T)


寂しいけど、密を避ける為には
仕方ないですね、


せめて、ばあちゃんは
翌日に間に合う様に
毎日の体操服の
洗濯と乾燥で
応援してやろうと思います❣️