昨日の土曜日は
シトシト雨が降り続き
寒い1日でした
そんな日はいつもなら
お出かけしないで
家に篭りたい気分ですが
ハーブ教室だけは別!
早くから家事を済ませて
出かけました
シェイクスピアの魔法のハーブ
英国風寄せ植え
シェイクスピアの作品には
その当時の英国での
ハーブの暮らしが見られます
タイム ハニーサックル
フェンネル オダマキ
そんな当時の庭を偲び
先生がチョイスして下さった
7種類の中から
5種類を選んで寄せ植えです
セントジョーンズワット
ラムズイヤー
ブロンズフェンネル
マシュマロウ
ハウスリーク
以上を選びました
眠りにくい時などに
ホッとひと息❣️
ふかふかでぬいぐるみに
触れている様
名前もそこから来ています
既に植えていますが
こちらははじめましてのハーブ
使い方は緑のと
同じだそうです
アオイの花の様に薄い花弁で
可愛いとの事
花が咲くのが楽しみです
因みにお菓子のマシュマロは
この花が由来だそうで
昔、原料となるゼラチンが
使われてない頃に
粘液性の根を使って作られたから
そう命名されたそうです
先生はこの方法で
試しに作られたそうですが
今のマシュマロとは
形は別物でドロドロに
なったけど味は
そうかも⁉︎との事でした
耐寒性があるので
秋、冬も外に出して
紅葉が楽しめるそうです
葉はすり傷や軽度の火傷に
効果があるのは
アロエみたいですね。
加湿には弱いので
乾燥気味にしっかり管理して
増やしてみたいと思います
ブロンズフェンネル
マシュマロウを
寄せ植えに。
どれも大きくなるから
いずれ植え替えが要りますね
セントジョーンズワットは
横にもわっと蔓延るので
こちらも単体で大きな鉢に
植えようと、、、。
(まだ植えてません)
昨日は
鬱陶しい雨の1日でしたが
屋根のある玄関先で
ハーブに触れていると
気持ちが落ち着きます
明けて今日は
曇りのち晴れ
青空が広がって行くのが
見られました
日曜日は恒例の買い出し日
とさのさとで
県下の産直品の出店があると
新聞で見て、早めに行って来ました
三原村のブースで
どぶろくとキクラゲを買ったら
黄色く色づいた柚子を
おまけしていただきました
野菜や魚を買い
いつものスーパーに寄って
セール中の山北ミカンを箱買い
皮が薄くて甘酸っぱく
美味しいです
とさのさとに行くのならと
近くの蔦屋書店の中の
でモーニングを。
10月、やはり
ハロインバージョンですね
お隣のカルディも覗いて
果物屋さんのプルーンや
杏仁豆腐、生ハムなど
お気に入りを買いました
先日食べたすだち味の鍋の素が
美味しかったので探しましたが
見つからず、残念
ネットで人気のレモン塩味も
有りませんでした。
小まめに行かないと
手に入らないのかなぁε-(´∀`; )
午後はなんだかんだ家の用事で
明け暮れ
もう、日曜日が暮れようとして
います
日が暮れると寒くなりましたね
風邪ひかないように
気をつけましょう❣️