ここ数日、ご近所の桜が
風に舞って
我が家の庭にも
花びらのお溢れのお裾分けが、、、。

これが枯れ葉だと
あまり嬉しく無いけど
桜吹雪となれば別で、
風流を楽しんでいます

🌸🌸🌸🌸🌸🌸

「明日の雨で
桜も、散ってしまうねぇ」
名残惜しげな夫

ならばと
昨日の夕方散歩は
ご近所の桜巡りに決定

もう、すっかり葉桜に
なってしまったのや

少し葉が出始めた
花びらとのコントラストが
いいなぁと思えるものなど

場所によって
花の咲き具合や散り具合も色々








意識して見て周ると
ご近所でも
結構たくさんの桜を
見つける事が出来ました


孫たちが良く遊ぶ公園は
もう、殆ど葉桜になっていて


小さな実を付けているのも
ありました

そんな中で
公園の1番上の1本だけは
今が、丁度満開



この少し若い葉が出た頃の様子が
好きなのですよ、私🌿






公園入り口の花たち




花はいいなぁ

ほっこりするひと時を
ありがとう😊❣️

子どもたちの声が
グッと減ってしまった
土曜日の午後の公園を後に

隣の団地をひと回りして
軽めの散歩を
終えました

散って行く桜にかわり


八重桜が
咲き始めています

♬八重桜 舞い散る坂道を
思いがけない あの人
幼い子供の手を引いて
あの人が歩いて来る
あ〜あ〜あ〜
二十歳の頃忘れない、、、

舟木一夫さんの
「暦 十二ヶ月愛の詩」の中の
三月の詩♬さかみち




八重桜を見ると
ついついこの歌を
口ずさんでしまいます🎶

5月のコンサートも中止や延期
予想してた事だけど、、。

決まってしまうと寂しいですね(ノ_<)

自由に人々が行き来しあい
子どもたちの元気な声が
学び舎や公園に聞こえる
そんな、何でもない
普通の生活が

いかに大切で幸せな事だったか、、、。

今の不自由を
我慢した暁には
きっときっと
その普通の生活が
戻って来ますように‼️