小学生とじいちゃんばあちゃんの
四人連れの山道散歩
孫たちが来る日には
ずっと続いています
ちょっとゆっくりしようかな⁈と
怠け心が出そうになる日も
「散歩どうする?」
「もちろん行くよ〜」との
元気な声に促されてですが、、、^^;
一昨日は遠い昔(45年も前です)
年長組の担任をしていた時
園児たちと登った道を
思い出しながら辿ってみました
あの頃とは違い
道は狭いけど、滑り易い所は
木を埋め込んで補強され
石ころの出ていたゴロゴロ道も
整備されて、歩き易くなり
所々には花も植えられて
北山ハイキングコースとして
整備されていました
そう言えば
園児たちを連れて行く前に
友達と、下見を兼ねて登った時
帰ってから、顔が痒くなり
発疹が出来た事を思い出しました
丁度雨上がりで
山道に覆い被さった木から
落ちる滴が顔にかかりましたが
多分、それが漆かハゼの木
だったのでしょう
園児たちと行く時は
その木には触れないように
腰を屈めて通させたことでした
この道は
孫たちも、保育園のお散歩で
来た事があったそうで
どんどんと先を急ぎますが
私たちがゆっくりなので
途中で山桜の花びらを拾ったり
どんぐりをみつけたりしながら
待っていてくれます
引率で来た遠い昔は
園児たちの前になり後ろになり
声をかけ、見守りながら
登ったこの山道
こうして孫たちと登るなんて
想像すらしてなかったけど
風に揺られた竹同士が
カーンカンと触れ合う音
谷川のせせらぎの音に交じり
鶯やチッチッと鳴く鳥の声
車の音もあまり聞こえない
静かな静かな山道
私が子供の頃は、普通だったけど
今の子たちには
とても珍しい体験だった様で
じっと聞き入っていました
私も行く前は、面倒に思いましたが
帰り道は快い疲れと爽快感で
かえって体調もいいようです
お気に入りの散歩コース、ある?
▼本日限定!ブログスタンプ









