もし授業があれば
6時間目の時間帯に
体育の自主勉強として
小学生2人と、じいちゃんばあちゃん
4人連れの散歩、続けています

昨日は氏神様の仁井田神社方面に行き
神社にお詣りしてから


神社付近を歩きました



神社裏でみつけた珍しい
八重の椿



大きな木なので、
花も大きくて色鮮やか
真紅の薔薇のようです
まだ蕾の方が多かったので、
満開の頃にまた見に来たいです


普通の椿も、、、。



これなーんだ⁉️


文旦‼️


菜の花❗️


ウーン⁈わからん〜ε-(´∀`; )
アセビでーす❣️


カラスウリー❗️

道端の雑草や草木で
理科のお勉強しながら
気づけば昨日よりも
もっと高い場所に来ていました


孫たちの住む団地


その、南東の方角には
我が家の屋根も見えていますよ



そして、今日は



実家の法事らでお世話になっている
北秦泉寺の弘法寺さんの方に
行ってみました

以前勤めていた保育園の後ろを通ると
賑やかに子供たちの声が聞こえ
いつも通りの光景が、、、。

でも、保育士さん達は
感染予防の為に
いつもの何倍もの気を遣い
消毒用のアルコールやマスクも
手に入り難い中
ご苦労されている事でしょう

保育士時代に園児たちを
散歩に連れて来た
七ツ淵神社(現、厳島神社)は
屋根の葺き替え工事で入れず

隣の星神社の長い階段を
上がってみました




上の方を見て来ると上って行った
孫たちを待っていると
ウグイスの鳴き声が聞こえて来ました

今年初めて聞くウグイスの声
まだ練習中かな?
ホーホケキョになり切ってないですネ




今日も、自然の様子を眺めながら
のんびりと散歩🚶‍♂️🚶‍♀️

コロナ騒動での突然の休校は
困ったことだけど

孫たちと一緒に
こんなゆったりした時間が
過ごせるのは、ありがたいです