この前の事です
1年生の月刊誌を見ていた妹孫の
美味しそう✨の声に釣られ
一緒に覗いてみると
日本各地のお雑煮の写真が
ページいっぱいに
広がっていました
海鮮丼?と間違うほどに
海老やイクラらの海鮮が
豪華に入ったお雑煮
味噌味に丸餅の入った
シンプルな物
我が家と同様に鶏肉や
大根、人参、三つ葉らに
角餅を入れた物
お雑煮と言っても、様々で
二人で感心しながら
しばらく眺めていました
そんな中で
ふと私の目に止まった香川県のお雑煮
白味噌仕立てに餡子入りの丸餅
里芋や青物野菜の入ったその写真に
母の実家で食べた、あの遠い日の
懐かしい記憶が蘇りました
愛媛県でも香川よりにある
川之江市川之江町
(今は四国中央市)
だからなのでしょうか
子供の頃、祖母や伯母に
食べさせて貰ったお雑煮は
この香川のお雑煮と
よく似ていました
その話をしてやると
孫娘は、「ばぁちゃんはいいな」
「わたしも食べたい」と。
そんな訳で
昨夜は白味噌仕立ての
あん餅入りお雑煮を作りました
初めからアン無しの角餅
ばあちゃんはアン入りで
孫娘のおかげで
久しぶりに懐かしい味を
思い出したばぁちゃんでした✨✨
