先週の土曜日は今年度2回目のハーブ教室
スコットランド王家とメディカルハーブ物語
はじめにエディンバラの庭園の様子を
学びました
以前、先生が実際に行かれた時のビデオを
見せてもらった事があるので
今回は写真と見取り図で
植物の組み合わせ方を学びました
王家と、ハーブ特に
ラベンダーとの繋がりを勉強することで
何故こんな風に広大なハーブの庭園が
作られて来たのかなど、
少しだけ理解出来た気がします。
実習は1回目に続いて、
メディカルハーブの寄せ植えでした
今回の教材苗は6種類
☆ラベンダー2種
☆ラムズイヤー
☆セルフフィール
☆ヤロー
☆ブロンズクローバー
それにプラスされて先生からのオマケ
☆リシマキア
☆シャガ
☆グレコマシルバー
☆イングリッシュミント
はてさて何をどう使おうかと迷いますね
メインはやはり2種類のラベンダーでしょう✨
イングリッシュラベンダー濃紫3号
日本の風土に合うように改良された
貴重な北海道のラベンダーです。
3年物なので根が張っていて元気そう
ラベンダーデンタータ リンダリグノン
班入りの黄緑の葉と、ピンクがかった花が
風に揺れる様は、涼しげです
ラムズイヤー
フワフワした葉の触り心地は
当に動物の耳の様
ラベンダーと一緒に植える事で
水加減や日当たりを調節する為の指針に
グッタリしたら暑すぎるから
軒に入れてあげてねと先生
セルフフィール
私ははじめて出会ったハーブです
名前が示す様に自分自身でケアする為の
アロエの様な役目を持っているハーブだとか
これから梅雨に向かうので
少しでも風通しを良くするために
少し間隔をあけてこの4種を植え込みました
残りは持ち帰り、
ラベンダー
先日孫達と行った牧野植物で買って来た物
ラベルには北海道のと書いてありましたが
花は終わったので刈り取りました
ヤロウ
育てるのははじめてかな?
赤い花が咲くのが楽しみ
背丈も伸びるそうです
リシマキア
シャガ
こちらも4種の植え込み
ヤロウがどのくらい大きくなるのか不明?
リシマキアは、カットして
横に這わせた方がいいかもですね
イングリッシュミント
グレコマシルバー
ブロンズクローバー
最後の3種は北側の
紫陽花の根元で
ただ今待機中 ε-(´∀`; )
植える場所と、組み合わせが決まるまで
もう少し待って貰います