南に低い山が有り、どちらかと言うと
日照時間の少ない我が家の庭ですが、
その庭のクリスマスローズにも
以前は北側の玄関横に植えてあったのを
南の方が少しは陽が当たるかなと
一昨年秋に南で半日陰になるだろうと
金柑の木の下に、せっせとスペースを作り
植え替えました。
そして、去年の春。
前年までより花数は少ないけど
無事花が咲きました。
花数が少ないのは
植え替えたばかりだからかもねと
今年に期待をしていましたが、、。
残念ながら、今年も花数は多くないですε-(´∀`; )
おまけに、出ている蕾はピンク系ばかり
黄色や薄〜いピンク、白系もあったはずなのに
消えちゃったのでしょうか?
地面に顔を擦り付けんばかりにして
古い葉の陰を探してみましたら
かろうじて一株だけ
白系の蕾が見つかりました (^-^)v
花数はやはり少なめですがね
植え替える前のスペースは
北側ですが、東の角で早くから朝日のあたる場所
もしかしたら、その朝日の効果が
いい具合に作用して、花数も多かったのかもと
植え替えをちょっと後悔してもいます
固い土を掘って、レンガを積んで
腐葉土や専用の土も入れて
けっこう労力も費用もかかったんだけどなぁ(T . T)
今年様子を見て、また考えてみることにします
元の玄関横では、パンジーやビオラの間から
チューリップやムスカリ、クロッカスら
秋に植えた球根たちも
元気な顔を見せ始めました
朝、通勤通学時に降っていた雨もやみ
リビングに暖かい陽射しが嬉しいです。
さ、部屋干しの洗濯物を
外に出して、私も活動開始です