沖縄から始まり、九州山口方面に上陸して
猛威を振るった台風7号も
やっと日本海に抜けた様で、
県下に出ていた警報も全て解除になったと
先ほど速報が入りました。
台風の進路にあたった地域では
被害も出ておられるようで
お見舞い申し上げます。
全国でも暴風域は無くなったみたいですが
まだまだ台風の南東側にあたる地方は
注意が必要のようです。
昨日はJRが運休になっていた関係で
高校など休校の所もあったそうですが
覚悟していた小学校や保育園は
幸い平常通りでしたから
一日中、雨と風の音を気にしながら
台所で何だかんだしていました。
2週間前に生協で買った鳥取産のラッキョウ
いつもは簡単漬けで済ませるのを
今年はJAとっとりさんのレシピを参考に
本漬けに挑戦してみました。
昨日の朝から一昼夜水につけて塩抜きですが、
台風の為に締め切った部屋では
ラッキョウの匂いが充満して
帰宅した家族からはちょっとブーイングε-(´∀`; )
まあ、毎年1番楽しみに食べるのは
旦那様ですから我慢して貰いましたけどね。
遅く帰った娘は早々に自室に引き上げ
孫達は夕飯の準備中でしたから
そちらの匂いで気にならなかったみたい(^^)v
娘が職場で貰って来た梅を完熟になるまで待ち
漬け上がった梅です。
3キロあったので1キロづつに分けて
ジプロックで漬ける方法に初挑戦
(画像写したつもりでしたが、見当たりません)
紫蘇も新鮮なのを買って来て塩揉みし
料理用に取り置いてあった昨年の白梅酢の残りで
綺麗な紅い色に仕上げて、用意してました。
このジプロックでの梅漬けは
梅を塩とホワイトリカーまたは酢と共に袋に入れ
空気を抜くだけの方法で
重りも要らないし、容器で場所も取らないし
梅酢が上がって来るまで毎日上下に
ゆらゆらして均等にしてあげるだけで
綺麗に漬け上がり簡単でした。
容器で漬けてた時には
表面にカビが生えたりして
残念な年もあったから、来年もこの方法にします
昨日はそのジプロック梅と紫蘇を
容器に入れてドッキング
今朝見たら、早くも少しだけ
梅が紫蘇色に染まりかけてました(^_−)−☆
昨夜は雨と風ばかりか、雷鳴も凄くて
怖いくらいでした
今朝も台風一過とは言い難い
ジトジトした天気ですが、
梅雨明けもまだなので仕方ないですね。
背の高い庭の植物が少し倒れた位で
被害も無かった事が何より感謝です。
何度か出された竜巻情報に
竜巻被害の多い地区に勤務中の娘や
孫の下校時を心配してやきもきしましたから
無事帰宅するとホッ!でした。
台風前に、咲いていた一輪だけ早めに切って
避難させていましたが
残りの蕾も雨風に負けずに花を咲かせてました。
頑張っています
白い花をつけて涼しげ。
今日は舟木一夫さんのCD💿発売日です
ブロ友さんの中には既に昨日届いて
聴く事が出来た方も何人かいらして
素敵だとの報告に早く聴きたいなぁ
私も、先日ひまわりさんから教えていただいた
北海道のラジオ放送で
ひと足お先にお聴きしましたが
とてもいい仕上がりで、特に最後の
その人はむかし、、、のリフレインに感動
今の舟木さんの声での
🎶その人は昔
🎶ROCK‘N ROLLふるさと
早く届きますように!







