天気予報通り、早朝からシトシト降っていた雨、
時折、強くなったりまた静かになったりですが
今日は一日こんな感じでしょうか⁇
その影響で少し肌寒いです。
庭仕事も出来そうに無いので
先日の2泊3日の東京での思い出に浸っています
自宅を出た頃は曇り空で怪しげな気配
7時15分龍馬空港発のJAL機に乗り込み✈️
離陸寸前に窓に何やらポツポツと、、、。
案の定降り始めたようです。
せっかく富士山🗻の見える側の座席なのに
今回は見られ無いかなぁと
一面に広がる雲の海を恨めしげに眺めて
諦めムードになっていました
でもでも関東に近づくにつれて、
次第に雲が薄くなり富士山もしっかり確認し
その向こうには薄っすらと、雪を被った
日本アルプスも見られましたよ(^^)v
雨を覚悟していた東京は、
5ヶ月ぶりの私たちを青空で迎えてくれました☀️
まず、新宿南口のホテルに荷物を預けてから
初日の予定の、相模女子大学グリーンホールに
向かいました。
頂き物です。ありがとうございます✨
私ごとですが、ブログを休んでいた3ヶ月近く
次々と色々な事が有り
半年にも感じられる濃厚な(笑い)日々でした。
そんな中でも一番大きな変化は
2年ぶりの夫の仕事復帰かな
4月から夫が再度仕事に行く事になり
お弁当作りや遅くなる時の保育園のお迎え
私は車に乗らないのでいざと言う時に
今迄2年間随分と助けて貰っていたのだなぁと。
また今年は息子たち夫婦の仕事も
新年度は例年以上に忙しかったりで
孫たちの面倒を一手に引き受ける事になり
そんなこんなで4月の後援会のコンサートや
今月初めの神戸での通常コンサートを
泣く泣くキャンセルしてしまった私です。
今回はやっとお嫁さんの職場も落ち着いて来て
心配無く出かける事ができました。
3月の中日劇場のさよならコンサート以来
2カ月ぶりの舟木さん。
今年の通常コンサートのバージョンを
やっと体験する事ができました。
今年から1回公演になり
休憩を挟んで1部と2部に分かれての
コンサートになっているのですね。
1部で♪初恋のイントロと同時に階段の上から
姿を見せられた舟木さん、和服姿が素敵でした
一曲目歌い終わって階段を降りて来られ
「雨降り出しましたね」と。
会場中がえっ?とざわざわしましたが
舟木さんは悪戯っぽく「嘘です」と。
なんだか初っ端からヤラレちゃいましたが
終始和やかでトークもこんな調子で
ご機嫌なご様子でした。
詳しい内容はすでにいろんな方々が
書かれているので省きますが
植木等さんの歌から始まった日本の歌のコーナー
以前にも後援会のコンサートか何かで
植木等さんの物真似っぽく歌われた事が有りましたね
良く特徴を掴まれていて
クレイジーキャッツさんが「お好きなんだなぁ」
と感じた事でした。
欲を言うならご本人もバンドの方々も
もう少し弾けられてもと。
テレ屋さんの舟木さん故か、それとも
後援会とは違って日本の歌シリーズだから
きちんと歌われていたのかもしれませんね。
横で一緒に観ていた夫曰く
声の響きが、一時期よりか少し落ちたかなとも
感じたけれど、年齢から言ってもあの曲数
トークの量から考えたら
良く頑張られてると思うよ、拍手だねと。
変な褒め方ですが、正直な夫の感想ねようです。
1回公演を終えて夕飯を済ませ
ホテルにチェックインしましたが
昼夜お芝居などを楽しんでいた今迄と違い
まだ7時と言う早い時間、このまま
ホテルで過ごすのは勿体無いねと
都庁の展望棟に夜景を見に行きました
寝たきりになり、高知に迎えた折
借りていた都営住宅の片付けに
家族で来て、都庁向かいのワシントンホテルから
片付けに通ったのを思い出しました。
大学を卒業したばかりの息子や大学生の娘
私たち夫婦の4人で12月の寒い中
既に電気も止めていたので
カイロをあちこちに張り巡らせての作業
大変でしたが、いい思い出です。
ちょうど片付け最終日が舟木さんの
中野サンプラザでねファイナルコンサートで
ギリギリで手に入れたチケットで
娘と2人で行ったのが私の初ファイナルでした
道わかるかしらと言う私に
花束持った叔母様達に付いて行ったら
間違いないよと冷静な娘
仰る通り、間違いなく行く事が出来ました
夜景を眺めながら、そんな事や
家族との色々な出来事を話しの弾んだ
東京の夜の散歩万歩計も2万超えていました