科学図書館で開催中の
科学展覧会に行って来ました

{D432E6DA-3DA1-41C4-A305-41E37D3A2DE2}

夏休みの自由研究で提出していたM太の作品、

野菜や果物を使った草木染め

{0BE11E50-A72D-4599-9A46-1667048A95FE}

{0E56E5B3-CEC2-40C3-A202-A6092F0578AC}

{4ABC6962-9762-4074-AAC4-FA5457AE87DC}

{6670A3A9-FE28-4F35-B48A-E646D332A700}


その作品を学校から

科学展に 応募して下さっていて

それが佳作に選ばれ、展示されていました。

{20558E94-AA0F-4B36-9D39-BEFA0981D9C2}

高知市の小中学生の作品約1300点余りの応募中、特賞、優秀賞、佳作に選ばれた作品が
展示されています。

どれも夏休みに目を輝かせて観察や
実験、制作に取り掛かった
こども達の頑張りがよく解る作品ばかり
微笑ましく感じたり、
大人顔負けの観察力に感心したり
時間が許すなら全部の作品をゆっくり
見て行きたいくらいでした
(予定が有り、なかなかそうは行きませんが、、

M太が注目して見ていたのは
うずらの卵を電気毛布で温めて孵化させた
観察記録でした。
スーパーで売っているうずらの卵の中には
本当にたま〜に有精卵が混ざっている事があり
それを確かめる為の実験と観察でした。
私も初耳、ちょっと興味のある話ですよね

勿論自分の作品も1番先に探して
嬉しそうにしていましたが
何だか照れ臭そうでもありました。

{AC9F76F5-3937-45CD-967D-5C13AA95AC59}

こちらはおまけ、
じいちゃんは、夏休みに作っている時には
あまりじっくり見なかったくせに
今更ですが、熱心に読んでました(⌒-⌒; )

{5F3064FF-7786-4C4B-B242-49D482102345}

{867A9050-AB83-4E5F-9449-A58EEBF93ADF}

{40454E0E-9080-46A4-B515-752B5534BC97}

{D1C7AAA2-F2CE-483F-90D3-5AA4D7BB9566}

M太の自由研究は↑の物象1になります。

総評を読んで今後の自由研究の参考にしようね

孫のおかげで私も色々勉強になります。

頭を柔軟に保って、少しでも長く

子供や孫達との会話について行けるように

頑張りま〜す٩(^‿^)۶