いつの頃からでしょうか、
初詣は毎年ニ日に行く習慣になっている我が家
今年も例年通り行って来ました。
今年は娘も一緒です
ご縁があって今の職場に移り来月で1年
日曜祝日が完全休日が有り難いですね
気持ち的にゆったりしているようです。
まず、初めに氏神様の仁井田神社に行き
手を合わせました
ニ礼ニ拍一礼
年に何度かお詣りする機会がある氏神さまですが
初詣はやはり気持ちが引き締まりますね
いつも守って下さりありがとうございます
今年もよろしくお願い致します。
家族みんなが健康で仲良く暮らせますように‼︎
神社参拝を済ませた後は
五台山にある竹林寺に向かいます。
四国霊場33番札所の竹林寺は
元日から3日まで日に3回お福分けが有り
その時の住職さんのお話も楽しみのひとつです
お正月三が日は綺麗な青空で
比較的暖かでしたからでしょうか
参拝の人もいつもより多いなと感じました
一方通行の五台山の山道も
かなり手前から渋滞していて
途中に車を停めて歩いて行かれる人もいましたが
イライラしても仕方ない
なる様になると渋滞の列に身を(車を?)任せ
無事三時のお福分けには間に合いました
住職さんのお話は大勢の方の為
聞き取りにくい部分もありましたが
幸い御福は頂く事が出来ました
五円玉に金銀の水引きを通し
一粒万倍の種銭と書かれた御福
今年もいいご縁が有りますように‼︎