暑くもなく、寒くもなく・・・
先週末は秋晴れの過ごしやすい日が続きました
そんな中、私は連日庭仕事で、土まみれになっていましたが
「日高のトマトが出荷されたらしい」との夫の言葉に
オムライス街道でのランチもいいかな~と、お昼頃から出かけました
日高村オムライスパスポートに載っているお店は11店舗
その中でネットでみつけたお勧めのお店を3件ほどピックアップして行きましたが
最初に行きついたお店はお休み~~
2件目は普段は日曜日が定休日だそうですが、
このオムライス街道参加期間のみは第2と代4は営業ということで
幸いに営業中でしたが、お昼の時間をかなり過ぎていたことと
閉店が15時と言うこともあり、お客さんは誰もいませんでした
仕方ないので最後の一件に望みを託し、カーナビに電話番号を入れて向かいました
車もそこそこ停まっていましたし、お腹も限界になっていたので
ここに決定です
入口の可愛い足跡を踏みつつ、のれんをくぐると
両側に沢山の植物と小物がお出迎え
見えにくいですが、メダカもいました
60代くらいのご夫婦らしき二人で営業されているお店は
ケチャップを焦がしたようなおいしそうな臭いが立ち込めていました
オムライスだけでも色んなメニューがありましたが
初めてなので、とりあえず試しに普通のオムライスを頼みました
今流行のふんわりとろとろの卵では無かったですが
昔からの懐かしいオムライスで、美味しかったです
他にはシーフードのクリームソース味や、
ここのお店で一番人気のデミグラソース、トッピングも色々できるようでした
お隣の若い女性グループさんが食べていた蟹クリームコロッケ付きも美味しそうでした
国道を渡った向かいには、目的のトマトを置いてある「村の駅ひだか」があります
遅かったのでお目当てのトマトは品数が少なくなっていていいのが無かったので断念
代わりにつるし柿用の渋柿を買ってきました
またまた皮むきが忙しいけど、孫たちが楽しみにしてるから
今年も頑張りましょうかね~
村の駅の入り口では、ドングリを使っての人形を制作中でした
小さなドングリに目鼻を付けて、壁掛けや置物を作られていましたので
記念に一つ買うことにしました
トトロの絵を描いた壁掛けが気に入りましたが
色々見ているうちに、名前に惹かれてこちらに決定
七福神ならぬ・・・しちふくどんと命名されていました、
ひとつひとつ表情が違って可愛いです
日高と言えば
こちらも気になりますね
丁度食後のデザート代わりにピッタリ
紫いもとクリームのミックス、お客さんが立て続けに入り
出てくる方々はみんな同じものを持っていて笑えました
隣の日高JAも覗いてみました
入口にお花がいっぱいあり、パンジーやビオラが目に付きます
その中でも、色合いと模様の可愛さにひとめぼれが↓です
予定では日高からの帰りに、春野の身元園芸に立ち寄って
ブランドビオラを見たかったのですが
庭仕事も途中で置いて出て来たので
明日の雨になる前に片付けたこともあったので、ブランドビオラは次の楽しみに
取って置くことに・・・。
今日買ったのは普通の名もないビオラですが
可愛いさにキュンとした出会いでした
今夜は満月、スーパームーンですが
こちらはしとしと雨降り、残念ながら地球に大接近の月は楽しめないようです