生涯学習センターキラヴィでの2016年度前期の教室が始まりました
私は昨年度に引き続き、4月からもハーブとアロマの教室を受講することに・・・。

今日はハーブ教室の第一回講座
「~ハーブでお弁当~
春キッチンハーブとエディブルフラワー寄植え」

 

新規の受講生も多かったので、オーガニック栽培について少し説明がありました
英国でのオーガニックとは?
庭はHOMEの中にあるもの・・・庭は野菜室と考えて、口に入れてもOKな環境にしておく

土つくりはもちろん大切だけど、コンパニオンプラツを植え
混植による相互作用を利用して農薬などをなるべく使わない方法をとる
しかし化学肥料が絶対ダメとなると負担になるので自然に任せて
自分の手に余らないゆったりとした考えでないと

しんどくなりオーガニックから遠ざかってしまうので

柔軟な考えでとの先生の考えをお聞きし
植物育ても子育てと一緒だなと思いました

人も草花も野菜も一日にしてならず
よく観察して失敗から学ぶことが大切なのですね

 

 

今日の寄せ植えです

カーネーションの原種のクローブピンク
辛みがサンドイッチなどに合うナスタチウム
癖のないハーブで使いやすいチャービル
あとパープルセージサラダバーネット
この五種類を植えました

今は花がなくて寂しいけど、これからどんどん大きくなって花がつくのが楽しみです
料理での使い方もいろいろ教えてもらったので利用したいけど
まずは大きくなるのを待つことにしましょう

 

 

教室のある建物のすぐ南の城西公園の桜が川面に映ってきれいでした
風に舞い散る花弁が水面にたくさん浮かんでいるのも
いいものですね