昨日の悪天候が嘘のように晴れ渡った高知の空の下

今日は高知市周辺での高知龍馬マラソン2016が開催されました

 

マラソン大会なんて、息子が陸上部で頑張っていたころ以降、縁が無かった我が家ですが

昨年、2015年大会に突然弟が出場すると言い出し、

本当にびっくりポンでした

 

スポーツと言ったら田舎の小学校でソフトボールのキャッチャーだったくらい

中学では剣道部に入ったものの胴着を盗まれたことがきっかけでいつの間にか退部

高校では少しだけ卓球してたかな~

 

大学時代はアルバイトに忙しく、社会人になったらますますスポーツの時間などなくて

体が鈍ってきたら、たまに歩いているとは聞いていたが

50代終わりでの龍馬マラソン挑戦なんて、

周囲の者はくれぐれも無理をしないようにと願いつつ、一年前の大会参加でした

 

県庁前からスタートして春野運動公園までの約42キロの道のりを

6時間以内で完走しないといけません

 

初参加の昨年は途中で足が痛くなり残念ながら中間点手前の20キロ地点

浦戸大橋を渡ったところで、時間切れでリタイアとなりました

でも、浦戸大橋から望んだ桂浜付近の景色は最高だったと笑顔の弟でした

 

そして、今年2016年大会・・・来月還暦を迎える弟の再挑戦でした

忙しい仕事の合間での練習ですから十分できたいるのだろうか?

昨年のように足が痛みはしないだろうか?

私はただ心配するだけで、通行規制もあってくるまで応援に駆け付けるのもなかなかです

「もう出発したね」「今どのあたりかな~」家でひとり気をもむ私を見かねて

娘がネットの情報サイトを見つけてくれました

 

参加者の名前を入れたらナンバーが検索でき、

そのナンバーの各関門通過の時間がわかるようになっていました

9時に出発して昨年リタイアの20キロ過ぎたころから、

5キロメートルごとの地点通貨が気になり、パソコンの前から離れられませんでした

 

昨日は雨がやんでくれるようにと願い、今日は異常な温かさで

体力消耗しはしないかと、心配の種は尽きません

参加者は朝からずっと走り続けているのに、部屋で呑気にパソコンしながら

気を揉んでも何の助けにもならないのですがね(^^ゞ

 

25キロ、30キロと順調に通過、35キロ地点はちょっと時間がかかったものの

何とかぎりぎりで間に合って一安心、40キロを通過したらあと少し

フィニッシュの文字が刻まれた時には、娘とハイタッチをしました

 

おめでとう~のメールを入れておいたら、しばらくして嬉しそうな声で電話がかかり

シャトルバスで駅前まで帰るというので、近くにある弟の店まで缶ビールを持って

お祝いを言いに行きました

 

6時間近く日にあたってすっかり日焼けした顔で帰って来た弟は

疲れてはいましたが、とても優しい顔になっていました

店には姪っ子や知り合いの人も駆け付けて、みんな笑顔でおめでとう

 

無事完走を祈って、お願いしていた父の写真に報告しました

明日はきっと弟も母の病室に報告に行くことでしょう

 

挑戦二回目にして完走した弟の頑張りは家族へのいい刺激になった事でしょう

私も見習わないといけませんね