息子が休みだったので、以前から気になっていたランドセルを買いに、
M太と三人で行って来ました。


前もってママも一緒にあちこち見て、大体決めてあったようで、
後はお気に入りの色をM太が決めるだけです。
女の子の色は種類がありますが、男の子用は
焦げ茶、深緑、紺などある物の主流は黒に戻りつつあるそうです。

黒と言っても肩ひもやふたの部分に違う色で縁取りしたものも…。
広告を見て黒に赤で縁取りしたのがいいと言ってて、私も同じ意見でしたが、
実物はふたの縁取りの赤が目立ち過ぎ・・・
それならブルーの縁取りの方がいいかと、色々迷った結果…。


「やっぱり黒だけにする~exclamation ×2
と、M太の決断でオーソドックスな黒に決まりですピカ






予約制で実物が届くのはクリスマスの頃、だそうです
~じいちゃんばあちゃんより~と書いた荷物を
M太はどんな気持ちで開けるのでしょうexclamation & question


息子が初めてランドセルを背負って登校した日、
母は初孫の姿を見ようと、学校近くの交差点に隠れて待っていたそうです。
その後、感動で涙顔の母が我が家の玄関に立っていた姿が思い出されます

~月日が流れてあれから30年ちょっと~

息子が私と同じ体験をする頃、私はどうなってるかな?
今の母より確実に年上のはずですから…げっそり




無事ランドセルを買った後、移転して広くなった金高堂書店に行ってみました。
一階から三階まで分かれていた売り場がワンフロアーに納まり、
子供が遊べるコーナーや、ちょっと休憩のコーナーも
イベント用のスペースもあり、Ⅿ太に予定表を頂きました




駐車場が無いのがちょっと・・・ですが、何かのついでにゆっくりと行ってみたい
落ち着いた店内でした

もう少ししたら家族旅行で関西に行き、鳥羽水族館にも行く予定の息子一家
たまたまみつけた本が気になってなかなか帰ろうとしないⅯ太です
これも息子と似ているな~





先日の夕涼み会のダンスをS里と二人ともとっても頑張っていたので
二人で仲良く見る事を条件にしてご褒美に買うことに・・・孫にはつい甘くなりますね
駐車場の車に着くなり、読み始めたⅯ太、車酔いしたらいけないので慌ててやめさせました

午後からはパパが用事ででかけ、我が家でお留守番です
お昼寝しないといけないのに、本が気になって・・・。


「ここが涼しいよ~ 」と布団に誘う私
お布団でゴロゴロしながら見たら眠くなるかと婆ちゃんの魂胆でしたが
Ⅿ太は布団の上に正座で読んでいますあせあせ(飛び散る汗)
眠いのをこらえて結局最後まで読み終えて、本を抱えたままやっと眠ってくれました

雨で鬱陶しい一日と思っていましたが、気にかかっていたことが無事終わり
ひと安心で、充実した時間でした