けたたましい携帯音にちょっとビックリげっそりしつつ

えっえっexclamation & questionついに来たか南海地震exclamation & questionと・・・。

急いで石油ストーブを消し、テーブルの下に潜ったまま
リモコンでテレビのスイッチをオン
ちょうどNHKの国会中継から地震情報に切り替わるところでした


大きく映された画面には「震源地は徳島南部」と・・・。
牟岐町が震度5強で、気づかずに過ぎた我が家の辺りは震度3で
夫の実家のある室戸は震度4との情報




幸い津波の心配は無いようなので、一安心しましたが・・・。

実は明日、震源地近くのお寺にお詣りに行く予定になっているのです



もし行くのが今日だったら・・・。 そして津波注意報が出てしまったら・・・。

山と海に挟まれた狭い国道を、通っての徳島行き
いつも室戸方面に行くときに、
「もし地震で津波が来たら何処へ逃げられる?」との話題が出る位、海岸近くを走り
その上、追い越し禁止区域がずっと続いている本当に狭い国道
反対側は切り立った山が迫っていますが、逃げるならここしかない状態の中で
地震にあったら・・・と思うと不安が一杯です


なので地元の人たちはもっともっと心配しながら

毎日を過ごしているのでしょうね

観光地として自然のままの姿を残しておくのは、大切なことだけど
そこにいる人の命を守ることも、優先して考えねばいけませんね


いつ来ても不思議じゃないと言われ続けている南海地震
地震に慣れない地域だからこそ、

普段の備えの大切さを改めて考えさせられました



そんな私の心配を何も知らず・・・。
南側の庭に、またメジロが顔を見せ始めました


どこだ?




どんなに上手に隠れても・・・♪白いお目目が見えてますヨ



朝のうちは大きなヒヨドリに邪魔されて、

なかなか餌にありつけなかったようだけど
やっと邪魔者がいなくなって、安心したのか、カメラにも気づかず

のんびり啄んでました






春とは名のみの寒い立春でしたが
陽射しは、少しずつ和らいで来てるのを感じます