新橋演舞場での舟木一夫さんの舞台
初日の幕が開きましたね


梅雨ときの長丁場、一ヶ月間、皆さん健康に気をつけられて
無事千秋楽を迎えられますように!!
どんな舞台に仕上がってるのでしょう?
おなじみの座組の方たちの役どころは?
気になりますが、私が行けるのは、まだまだ先の話です
今、花の生涯の本を読んでいます
それぞれの役柄を想像しながら、読み進むのもなかなか面白いものですが
いつものことながら、雑用に追われて、なかなか捗りません
東京行きまで20日ありますからそれまでには何とかなるでしょうか?
今日は台所で朝からゴソゴソやってました
寒い時に、体を温める為のドリンク用の生姜(高知の名産です)
大量に買っておいたのがまだ残っているので、砂糖漬けを作ってみることにし
ました
以前テレビで見たベネシアさんのレシピを控えておいたので、それで作ります
生姜と、生姜の二分の一の量のグラニュー糖と少量の酢
材料はそれだけです
①皮付きのままきれいに洗った生姜を薄切りにします
②沸騰した湯にお酢を入れて生姜をいれ再び沸騰してから2~3分茹でて、す
ぐ引き上げ水気を切ります
この茹で汁、少し舐めてみたら、生姜特有の香りも辛味もあり
灰汁を取って、薄めたら飲めそうですが・・・
③鍋にグラニュー糖と生姜を入れて弱火で煮て、水気がなくなったらアルミ箔
の上で冷まして出来上がり
なのですが・・・。
珈琲、紅茶にお砂糖を使わない我が家では
グラニュー糖の買い置きはありません
戴き物の珈琲に付いていたお砂糖と
喫茶店で珈琲を頼んだときに付いていたのを持ち帰っていたので
それを使うことにしました
紙の袋からひとつずつ出して計ってみたら・・・。
うわ~~ちょうど足らないわ~・・・必要量の半分しかありません
買い物は夕方まで行かないので・・・残念ながらここで中断
砂糖煮にした後はすぐ乾燥しないといけないから
続きはまた明日、お日様の出ている時にです