私の事ではありませんよ
母のことですうれしい顔

父がグループホームに入ってから実家でひとり暮らしですが
弟が朝晩に食事を運んだり、
立ち寄って話し相手をしたりしてくれていますし
私も買い物や食事運び、家の片付けとかで
週に何度か足を運んではいますが
家族以外の人の中に出かけることも精神衛生上大切だと思って
休みの日には主人に運転を頼んで
外出に誘ったりしています

父がいる時は
「お父さんを独りにできないから」と言う理由で断り
したいことや行きたい所があるのに、行けないと悔やんでいた母
父がデイサービスに行った日に誘っても
帰ってきたらまた大変だから、いない間は家でゆっくりしたいなどと言い
こちらが都合をつけて誘っても3回に一回はキャンセルされていました


そして今・・・。
自由に出られるようになったのに、またまた同じ事を言うのです
父がいた頃は週三回ヘルパーさんが来てくれて
そのヘルパーさんと話すだけでも気持ちがほぐれていたようなので
諦めないで誘ってはいますが・・・。

今月末の地区の敬老会にも、参加させたくて
独りでは押し車で不安だと言うので
私が付き添いで、主人が車で送迎する予定にしていますが
何だかんだとマイナス的なことばかり考えて
まだ行く気になりきれないでいる母です

そんな訳で
今日は外食に連れ出します
緑内障があって暗くなると心配な母の為に
実家からイチバン近いお店に行ってきます

私が誘うと何だかんだ理由をつけて断ろうとするので
主人が電話を入れ、「夕方○時に迎えに行くから用意しておいて」って
あらら、素直に聞いたようですあせあせ
で、今夜は夕飯つくりはパスできて時間があるので
午後に、義母の所に会いに行ってきました

義母も昨年までは室戸でひとり暮らし
足腰が弱って出かけられなくなってからは
家にこもることが多くなり、食欲もなくなって
次々と具合の悪い所を見つけ出しては入退院を繰り返していました
(何処と言って特に悪い所は無いので、すぐ退院になるのですが)
たぶん寂しさから来る精神的なものだったのでしょうね
義妹や主人のいる高知市内に住めばいつでも会いにいけるからと
有料の老人ホームに入って約一年が過ぎました

偶然先に入所していた方の中に幼なじみのおばあさんがいて
社交的なその方のおかげで、お友達もすぐにできて
最近はいつ行っても自分の部屋にいない義母です
集会所やお友達の部屋で楽しくお話をさせて貰っているようで
食欲も出て一年前とは表情も随分変わりました
何よりあれほど病院通いしていたのに
ここ一年は定期に診察してもらうだけで悪い所なしです

義母と母、そしてグループホームにいる父
それぞれ住む環境は違いますが
今住んでいる所で、少しでも楽しく穏やかな気持ちで
元気に過ごして欲しいし
そうあるように手助けしないといけないなと色々考えさせられています。