じゃじゃ~ん!
Dr.ふなちゃんのブログ

H24年6月5日発売の「女性自身」

 

見ましたか?

 

まだ、ギリギリコンビニや、書店の店頭にあるかもしれないですね。

 

もしも、なかったら、銀行やサロンにあるんじゃない?

 

ぜひ、見てみてね(*^_^*)

 

予約殺到”日本一”快適な歯科クリニック発表「D-1グランプリ」

「一生、医者いらず」になれる歯科

 

な~んて、またまた週刊誌特有のセンセーショナルな題で載せてるな(^_^;)

 

”日本一”って、いったい誰が決めたんだ?????

 

実はこれは、歯科の仕掛け人Nさんが、仕掛けた結構本気モードのイベント!

 

患者満足度日本一

手法はどうあれ勝手に決めちゃおうというもので、

 

歯科のコンサルタントの話題つくりの一環。

 

最近、歯科医院は過剰気味(コンビニの数よりも多いらしい)。

 

だから、歯科医院の経営は非常に厳しくなっているのだ~~~

 

供給が完全に需要を上回ってしまったわけなんだよ~~超過~超過~

 

国民皆保険で患者の負担がとりあえず抑えられ、0割、1割、2割、3割程度の支出で

10割が医院に入る仕組みが作られているから、

多くの歯科医院は潰れずに何とかやっていけてるんだけど、

保険制度に「おさらば」して自費専門で行って成功している歯科医院が結構ある。

医科とは違って歯科では一医院内で自費と保険の治療が両立できることになっているから、

自費治療への移行率が、医院の経済状況を救うっていう現実があるんだ。

だって、歯科の保険治療費って、本当に手間(人件費=プロ集団の手間)や技術や勉強や材料代がかかる割に、

ひっじょ~~~~に低価格に抑え込まれちゃってるんだからしょ~がない!

医科に行って御覧なさい。1日にドクターが何人の患者を診てるか比較してみて

(しかも、もちろん単価が高い)、

薬科なんか、極論、奥の棚から薬を前に持ってきて説明しただけでいいわけでしょ?

が、歯科はぜ~ンぶが、手作業。フルオーダーメイドで、精密な作業をせま~い口の中で行って、

しかも、嫌われるわけでしょ???患者さんに!

 

だから、単価が超低い→こんなのやってられね~

→保険の仕事はココまで→自費治療で自己実現

 

こういう流れに陥っちゃってんだよね~~。

 

とくに、地代の高い都会は!(田舎じゃまだまだ保険主体だね)

 

だって~しょうがな~いじゃない・・・↘

 

歯科は命にかかわるわけじゃね~だろ~って、厚生省が保険の単価を上げてくれないんだから・・・

(現実には、お口の中の細菌数を減らすと内科的な疾患が半減するのは明白なんだけどね)

ほら、医科と、歯科は、スタートで格が違ちゃってるからねトホホ・・・

 

 

で、結果、

歯科医へのアドバイザーとか、プロジューサーとか、

コーディネーターというのが、

 

ちまたに跋扈しちゃってるんですよ!

 

患者満足度を上げると口コミで徐々に来院患者が増えますよ~とか、

 

患者の単価を増やすにはこうすればいいですよ~とか、

 

自費に移行させるにはこうするのが鉄則です~とか、

 

そういう余計な?お世話なご提案を歯科医院にして回って

 

管理料とか、顧問料とか、相談料とかの名目で

 

会社を興してる人が、続々出現してきているんです(@_@)

 

歯科医は、腐っても歯科医だから、ある程度の資産は皆様お持ちですから

そちら方面の需要は、結構あるみたいで。。。

 

勉強オタクなだけで(実際、ミクロな世界で、生体に有機・無機物を同時に扱うので、勉強してもしつくせない奥が深い仕事なのでね。しかも、患者さんごとにベストチョイスはまったく異なるから。本来は、医科と歯科って本来の仕事の質は同等だと思うよ)

 

経営や、医院運営までは手が回らない歯科医師が、ほとんどですからね。

 

それで、こういう企画についつい乗っちゃう

歯科医院がでちゃうんだよね~。

 

8万円くらい出して登録すれば、歯科医院内の士気も上がるので、

 

スタッフ教育にもよさそうだし、

 

広告宣伝費としては安いものだからとか言って、

 

エントリ~しちゃうんだよね。

 

で、内容は、歯科の技術的なことは、素人さんには全く判別不能だから、

 

接遇とか、ホスピタリティーが主体になって・・・

 

やっぱ、元が素人の発案だからしょうがないよね~。

 

①玄関先、洗面台の隅まで、掃除が行き届いているか?

②受付でちゃんと目を見て挨拶してくれるか?

③医師、歯科衛生士が初診のとき、自ら最初に名乗るか?

④保険診療、自由診療の金額についての説明が明快か?

⑤スタッフもそのクリニックで治療を受けているか?

 

1・電話予約時の対応6項目

2・初診時の受付対応5項目

3・診察室内チェック6項目

4・病院内全体チェック8項目

など

35項目50点満点で覆面調査員が調査って、

 

あなた!

一番大事な診療の内容は???

(医療って、患者満足度がすべてなのか~??)

ま、そういう意見もある面は納得できるけど…・・・・

 

ま・ん・ぞ・く!

 

 

う~ん、その上、エントリーしている自称、

快適さに自信を持つクリニック数は、僅か84件!

 

全国各地に歯科医院はイッタイ何軒あると思ってんだ~~~????

 

僅か84件の中から選ばれた歯科医院内でグランプリ決めてもどうか???

 

と、思うんだけどね???

 

これって、一体、今の歯科の現状に

何かプラスなことってあったのか?

 

この企画??

 

→もちろん、これを企画したNさんのところには、

予想以上の宣伝効果があったようで、

新たなコンサルタント契約がバンバン入ったらしい…・(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

 

 

 

 

しっかりしろよな!歯科医師!

 

ちゃっかり、食い物にされちゃってるじゃ~ね~か!