2017.7.3生まれの男の子
2020.4.2生まれの女の子
2児の母になりましたふたご座

2歳息子(偏食息子についての過去記事)
のごはん記録、生まれたての娘のこと
大好きなコスメについて
書くことが多いと思います付けまつげ
コスメ投稿は主にカメラInstagram

気軽にコメントしてくださいね手袋


購入したものをまとめていますクローバー

先日、今年15歳になる愛犬のりゅうが老衰で亡くなりました😢

実感が出てから書こうかなーと思っていたのですが、これを書いている今も実感がありません。


ずーっと元気なシニア犬と言われていたのに、おととし初めててんかんみたいな発作を起こしてから、全部で5回ほど発作を起こしましたが、その発作のあとから急に元気がなくなり、ヘルニアもひどくなり、ケージから出れなくなりました。
ヘルニアの薬で腎臓を悪くしたのもあると思います。
その発作を起こした時に病院に連れていった時は今日亡くなってもおかしくはない。っていわれるほど弱っていたのに、それから1年半くらい
よく頑張って元気を取り戻したと思います。
結局少しずつ少しずつ弱ってしまったけど、人間でいうと80歳くらい。
よく頑張ってくれました!


旦那の仕事の休みの日の朝にちょうどみんなが起きてきてから亡くなったっていうのが、寂しがり屋で旦那を大好きだったりゅうらしい…

ちゃんと最後をみんなで看取ることができました。



りゅうのママがうちにいて、そこからりゅうが産まれて、産まれた瞬間から同じ家で暮らしていたから本当に子供みたいに一緒に暮らしてきました。


動けなくなったから、うんちやオシッコの上に寝ることもあったので帰ってきたらすぐりゅうを見に行ってトイレシートを変えたりしていたので、今でも癖で帰ってくるとすぐりゅうのケージのあったところをチラッとみてしまうんですが…

遊んだり、お散歩もしなくなったので、実感がないのかもしれない😢


ここ2週間くらいは日に日に弱っていたので、正直、悲しいよりも、しんどくなくなってよかったね。っていう気持ちが強くて、悲しくて寂しくて泣くっていう感情は思ったよりもないです😞


息子が生まれてから、娘を妊娠してからと、どんどんりゅうがいた場所が子供たちに取られていって、きっと寂しかっただろうな…とか、ごめんねっていう気持ちがたくさんです。


実家から東京に行く時、東京でも転々と引越しをして、東京ではいろいろと辛いこともあったりしたけど、一人暮らしじゃなくてりゅうがいたから辛くて何も考えられない時とかも、りゅうを育てていることでちゃんとできていました。


りゅうがいたから、東京にいたときもできるだけ長い時間家を開けないようにとか、夜は遊びに行かないとかそうゆう生活をしていたのもあって今があると思ってるし、子育てでいろいろ我慢しなきゃ行けないことも、りゅうと一緒にいたから苦痛なことなく子育てできているのかなって。

14.5年一緒に暮らしてきて、りゅうにいろんなことを教えてもらったなと思います。


子供が生まれてからは寂しい思いをさせたり、静かにして!っていうことも増えて、いい飼い主ではなかったと思うけど、わたしの人生の半分を一緒に過ごしてくれて、一生忘れられないし、1番濃い時間を過ごした相手だと思います。


このブログを書きながらやっと少し実感が出てきたかもしれない…。


3歳まで同じ家にはいたけど、おじいちゃんの部屋にいたから、トイレのしつけがまったくされていなくて、トイレは1日に2回くらいは失敗するし、手の届くところにゴミを置いたり、蓋付きの重いゴミ箱でもひっくり返して漁ったり、お留守番して帰ってくると必ずと言っていいほどなにかをやらかしていたりゅうくん。

こんな手のかかる子はなかなかいないと思う…





今頃もなに会えてたらいいな😢














わたしの人生の半分、ずっと一緒にいてくれてありがとう。


ありがとうよりもごめんねのほうが最近は本当に多かったけど、手はかかるけど生まれ変わってもまたりゅうに会いたいです。











2匹いると犬でもうさぎでも必ず負けてしまうくらい優しいりゅう。








朝起きたら絶対体のどこかにくっついてる寒がりで寂しがり屋さん。

なのにてんかんを起こしてからはずっとケージ生活でごめんね。






お空でもなと仲良くしててね😢



もうすぐ15歳だったりゅう。
15年間本当にありがとう☺️