木の芽(サンショウの若葉) | WAを楽しむ

WAを楽しむ

和・話・環
3つのWAがコンセプトです。
日本を知る、会話を楽しむ、つながりを大切にする

木の芽(サンショウの若葉)

《ミカン科サンショウ属:Zanthoxylum piperitum》

 

葉は互生、奇数羽状複葉。長さ10~15cmほどです。

5~9対の小葉は1、2cmの楕円形で縁は鋸歯状(きょしじょう)です。

裏は表に比べ白っぽい色をしています。

 

葉には油点と呼ぶ物があり、つぶすと芳香を放ちます。

油点は細胞の間に油が溜まったものです。

太陽に透かして見ると透明に見えるので明点とも言います。

 

 

☆おうちで簡単!酒の肴メニュー☆

☆筍とエリンギの木の芽和え

☆木の芽味噌

※わたしが作ったことがあるものや、お店でいただいて美味しい!

これ、おうちで作りたい!と思ったものを書いています(*^_^*)

 

【二十四節気:穀雨】

【七十二節気:葭始生】