行者にんにく
Victory onion《ヒガンバナ科ネギ属:Allium victorialis》
長さ20~30cm、幅3~10cmの葉で、強いニンニク臭を放ちます。
地下にラッキョウに似た鱗茎を持ち、葉は根生、扁平で下部は狭いさやとなります。
初夏、花茎の頂端に、白色または淡紫色の小花を多数つけます。
生育速度が遅く播種から収穫までの生育期間が5年から7年と非常に長いことから、
希少な山菜とされ、市場流通量は少なく高値で取引される傾向にあるそうです。
山で修行をする行者が食べて精をつけたことから、その名がついたとか?
旬は4月から5月。北海道や近畿より北ノ山深くに自生します。
ビタミンB1の吸収を助けるため、肉や魚と一緒に食べると◎。
北海道ではジンギスカン鍋でラム肉と食べます。
☆おうちで簡単!酒の肴メニュー☆
☆行者にんにくと青唐辛子のしょうゆ漬け
☆行者にんにくの炒めもの
※わたしが作ったことがあるものや、お店でいただいて美味しい!
これ、おうちで作りたい!と思ったものを書いています(*^_^*)
【二十四節気:清明】
【七十二節気:玄鳥至】