エイプリルフール
4月1日はエイプリルフール。
いつから?どうして始まったのでしょうか?
一説によると、エイプリルフールのはじまりはヨーロッパ。
かつては4月1日を新年として春の祭を開いていましたが、
十六世紀フランス王シャルル九世が新年を1月1日に改めます。
人々がそれに反発して4月1日を「うその新年」と呼び、
お祭にしたとか!?
英語の "April fool" は、4月1日に騙された人を指します。
日本語では直訳で「四月馬鹿」、
漢語的表現では「万愚節(ばんぐせつ)」、
中国語では「愚人節(ぐじんせつ)」、
フランス語では「Poisson d'avril(プワソン・ダヴリル) 四月の魚」
と呼ばれています。
【二十四節気:春分】
【七十二節気:雷乃発声】