福茶 | WAを楽しむ

WAを楽しむ

和・話・環
3つのWAがコンセプトです。
日本を知る、会話を楽しむ、つながりを大切にする

福茶

 

立春からはじまる新しい年に初めて汲んだ水を若水と

いって、健康や豊作、幸せを招く水とされています。

 

旧暦から新暦に移り変わる中で、いまではお正月の習慣に。

まずは神棚にお供えをし、それから食事の支度や

洗顔に使います。

 

その若水でいれたお茶が福茶です。

煎茶やほうじ茶に、結び昆布や小梅などを入れたもの。

水道の水でも、あらためて感謝の気持ちで受け取って、

若水として福茶をいれてはいかがでしょうか?

 

【二十四節気:立春】

【七十二候:東風解凍】