11/9

 

月曜有給久しぶり。

 

6:40デジタルDVDレコーダーの廃棄

 

6;50朝の洗濯

 

7:00敗者が勝者に電話して敗北宣言するのが通例。

 

バイデン氏は、アイルランド系。

 

貿易協定や地域連盟は後回しになるかも。

 

7;05エルドアン大統領は、トルコ中銀総裁を更迭。

 

7:30朝の衣類乾燥

 

7:40風呂場の掃除

 

8;00録画

 

バイデン氏は、自由や民主主義を重んじる。

 

ロシアのカフェで、AIネコ型ロボットが活躍。

 

ルイス・アルセ氏が、新しいボリビア大統領に就任。

 

モラレス元大統領は、アルゼンチンに亡命。

 

ハリス氏「私が最後の女性副大統領ではない」

 

韓国外相曰はく「戦略的忍耐には戻らない」

 

9;00くもの巣の除去

 

9:10ピーマン20個の綿取り

 

9:40高切枝ばさみ、雪下ろしブラシなどの取り出し

 

9:50家庭菜園のなす、オクラ1個の収穫

 

オクラはとうとう当方の身長を超えるまで伸びたが、実っていないと何の意味もないんだよなぁ、独活の大木(ウドノタイボク)。

 

10:20 iphoneiOS14.2にアップデート

 

カテキン緑茶を飲んだけれど、渋い。

 

10:30株かチェック

 

10:50「図面って、どない読むねん」の閲読

 

p.26~表面処理は、装飾や錆止めを目的とした「めっき」と、表面を固くする「熱処理」に大別。

 

p.28射出成型は、しゃしゅつせいけいと読む。

 

チャックし忘れたり、不十分だったら、アラームが鳴るような仕掛けがあればいいなぁ

 

p.32ピンは、細くて短い丸棒。

 

軸は、太くて長い丸棒。

 

中でも、スピンドルは、高速回転し、厳しい振れ公差の要求される精密な軸。

 

ステーは、支柱。

 

ブラケットとは、部品を固定するための金具。

 

リンク板(アーム)とは、リンク機構などで回転や揺動する細長い板。

 

p.34ステーは、強度や剛性を保証するための補強金具。

 

強度とは、外力を与えたときに破壊するかどうかの強さの度合い。

 

剛性とは、外力を与えたときに変形するかどうかの強さの度合い。

 

ハウジングとは、軸受け外輪と組み合わされる鋳物でできた比較的大きな部品やブロック形状の部品。

 

p.35エルボは、L字型の継ぎ手。

 

チーズは、T字型の継ぎ手。

 

p.36歯車とは、円筒表面に凹凸をつけ、それらが次々と噛み合うことで、運動を伝達する部品。

 

プーリとは、(タイミング)ベルトなどと組み合わせて、回転運動を伝達する滑車。

 

滑車って、ホイストのイメージがある。

 

カムとは、円筒表面に任意の輪郭形状を持たせ、その輪郭面に相手部品を接触させることで運動を伝達する部品。

 

p.37圧延とは、回転ローラー間に金属を通過させて板状などに変形させる加工法。

 

実は、去年分の確定申告も、適当なんです。

 

適当な内容で申告し、税務職員からおすみつきをもらっている現状orz

 

物理学的に、体重は、60[kgw]で正しい表現。

 

p.41熱可塑性樹脂とは、加熱すると、軟化して加工でき、冷やすと固化する樹脂。

 

ナイロンは、ポリアミド。

 

熱硬化性樹脂とは、素材を加熱すると、軟化して加工できますが、一度硬化した後は加熱しても再び軟化することなく、燃焼しにくい樹脂。

 

13;25プッシュアップ30回、クランチ40回。

 

真面目に堕落することなく筋トレしたら、たとえ温度が低くても、パンイチでも寒く感じない。

 

p.51第一角法は、第一象限に正面図を描く方法。

 

第三角法は、第三象限に正面図を描く方法。

 

おなかすいているのに、眠たくなってきた。

 

14;05ヤフオク!ウォッチリストの新着の更新

 

14;20キャベツの浅漬けづくり

 

14:30ナスの漬物づくり

 

14;40昼の乾燥済み衣類の整理

 

15:10ウォーミングアップと筋トレ数種

 

15:30トレッドミル 距離12k 体重60kgw

 

16:30シャワー

 

16;40係員にクレーム

 

16:50夕方の洗濯

 

17:00台所と居間の床清掃

 

17:20ブロックなどを敷き詰め

 

17:40旅行代理店での物色

 

18:00ブロッコリーなど652円をカード払い

 

18:20給油

 

18:30落札物への受取連絡

 

18:40夕食

 

19:10夜の衣類乾燥

 

19:20石川県産ブロッコリー2株の切断、加熱、冷却

 

19;30「プラステンサタデー」11/7分のダビング

 

共和党は、台湾と中国に対して、あいまい戦略をとってきた。

 

20;00監視員いるやん!

 

いたやん!

 

ちゃんと、共和と民主の両党の監視員いたやん!

 

7100万も取ったわけだから、それらはある程度は尊重。

 

先崎氏「反TPPの自民党員と共産党員は、共通していた。」

 

橋下氏「候補者は、主観的満足を満たすべき。有権者は、肌合いで決める。山口二郎氏は、もっと言い方を考えるべき。」

 

先崎氏「野党は、政治家なのに、学者のようなことをしている。バイデン氏は、知性的で、トランプ氏は、反知性的。日本は、未だに昭和的。」

 

橋下氏は、かんしゃくを持ちやすい。

 

先崎氏「日本は、欧米より民主主義的。民主主義は、遅い。遅いけれども、間に合った。」

 

橋下氏「51を取った側を正しいと擬制すべき。分断はある。正しい透明な選挙制度を。侮辱するな。アメリカは、両方欠けている。市と府が、また病気になったら、3回目の住民投票。杉田官房副長官が、6人を任命拒否。首相は、もっと早めに謝罪すれば良かった。」

 

20:59地熱は、環境規制が厳しい。

 

霧島でも地熱。

 

アンモニアを使った発電。

 

JERAは、アンモニアを使っての二酸化炭素0を目指す。

 

伊藤みま選手などが、参戦。

 

11/10

 

シャワー

 

5;45韓国の宅配員が、過労死。

 

急速な円高と円安、株高。

 

12:15出勤

 

監視カメラを確認したら、bbaが侵入して何かしていた。

 

18;50退勤

 

19:20プッシュアップ30回、クランチ40

 

19:30nikkei日曜サロン」11/7分のダビング

 

政治的トリレンマとは、グローバル化、国家主義、民主主義を同時に実行するのは難しいという考え方。

 

中東に行けば、アメリカとの同盟国であるというのは、デメリット。

 

下院において、民主党が、先導立って中国に強硬姿勢を示していた。

 

20;00手先(74)は、エスパー国防長官を解任。

 

佐藤氏「見た目は大きく変わらない」

 

22:00マイケル・グリーン氏「現職は、前代未聞。勝利してよかった。

 

世界経営者会議が始まった。

 

カプコンにサイバー攻撃。

 

マクナニー報道官「合法な票は全て数えるべき。違法な票は除外すべき。」

 

アウンサンスーチー氏が、下院選挙で当選。

 

東京地検は、ドンキ社長に事情聴取。

 

打倒トランプを終えると、内紛になりかねない。

 

有識者は、関与政策を否定。

 

日本電産は、セルビアに工場。

 

23;00アメリカ累計感染者1000万人突破。

 

医師かつcureapp社長の佐竹氏「治療用アプリは、安いのに、薬と比べて、効果は同等程度。」

 

23:40落札2件。

 

シャワー

 

5:45アップルが、独自の半導体チップを搭載したノートPCを発売。

 

先月中国CPI上昇率11年ぶり低水準。

 

日銀が、マネーストックを発表。

 

上海支局の人も、かなり疑って買い物している。

 

6:30ナスの漬物づくり

 

6:40柿の切断

 

7:05日銀当座預金の上乗せ金利

 

10;00出勤

 

17:30退勤

 

18;00「 #gekiron クロスファイア」11/8分の視聴

 

元農水相齋藤氏曰はく「憲法第15条第1項にいう国民は、首相も含まれる。」

 

立憲民主渡辺氏曰はく「常軌を逸している発言、パニックになっているのでは。」

 

田原MC曰はく「安倍さんは、6人を排除したかったんだと思う。コロナに感染したら、村八分になる。」

 

これ、法律の問題だから、裁判で争えばいいんじゃ?

 

11/12

 

入浴、2時ごろ起床

 

2:50つめ切り

 

9:20出勤

 

17:30退勤

 

18:;10プッシュアップ20回、クランチ40

 

18:30WN10/22分の視聴

 

20;00真田氏「グローバルオーダーに戻してほしい。 金融緩和は、いかさま。新政権によって、円安・債券(=株)安も起こり得る。」

 

反町MC「バイデン氏は、韓国に電話で圧力。腰を引いて、チャンバラ。」

 

鈴置氏「アジア通貨危機とロシア通貨危機。日韓は、誠実競争してきた。手先は、NYで地上げや脅迫してきた。」

 

20:30ゆめのゆに電話

 

11/13

 

シャワー

 

5;00ストーンヘンジ近くにトンネル。

 

中国ccpは、中英共同声明に違反。

 

5:45そろって下落。

 

yelpexpediaが、googleを提訴。

 

バイデン氏曰はく「尖閣諸島が、日米安保条約第5条の適用対象。」

 

NTTが、5000億円社債発行。

 

ブリジストンが、69年ぶり最終赤字。

 

北欧は、高福祉・高負担と言われていたけれど、80代になると、集中治療室に入れなかったり、一人で食事をとれなくなると、見放される。

 

コロナかで、システム投資を減らす企業も。

 

6;00ドイツ国民2万人以上が1日で感染。

 

7:50出勤

 

 

19;00退勤

 

19:30プッシュアップ30回、クランチ40回、ダンベルレイズ20回。

 

19:40夕食

 

20:00二階曰はく「自信をもってどんといけ」

 

11/14

 

入浴、2時起床

 

3;00 yahooオークションのウォッチリストの編集や確認

 

3:45「キャッチ!世界のトップN10/22

 

ナイジェリア国民が、警察官の暴力に対してデモ。

 

香港キャセイパシフィック航空が、8000人人員削減、解雇。