素人による、ロッドビルディングのメモみたいな内容です。

まずどんなロッドを作りたいか決めました。
・中距離くらいのシーバス
・エギング
・SLS
・コルクグリップ

幅広く兼用できる、コルクグリップのロッドが目標です。

素人の僕はとりあえず、地元で有名な釣具屋でロッドビルディングセットを購入しました。



殆ど揃ってるセットです。(9900円)
ホームセンターで追加購入したものはこちら。

・目の細かいノコギリ
・金定規
・ノギス
・金ヤスリ
・カッティングマット
・万力
(6500円)
万力と金ヤスリは、なくてもいいかもしれません。

続いてロッドのパーツ

ブランクスは、マグナムクラフトのサクラマスsm8025にしました。
8フィートでルアーウエイトが、5~25gのブランクスです。
(3万強)
ブランクスが1万円強
ガイドが1万円弱
コルクグリップが5千円弱

この3つが財布を圧迫しますね笑
グリップがEVAならもっと抑えられます。

買った方が安く、出来がいいのも重々承知してます。
しかし、作る楽しみ、作ったもので釣れた喜びが、ロッドビルディングの醍醐味ではないかと素人ながら思います。

ここから制作です。

1:ブランクスのスパインを出す
スパインの反対にガイドがくる設定としました。

2:グリップの位置を決める
持った時にグリップエンドが、どこに来るか確認しながら決めます。

3:フロント周りを仮組み

カットして調整しました。

4:グリップを仮組
しかし、ここでハプニング!
買ったコルクグリップの内径と、ブランクスの外径が合わない!

買ったグリップは、同じと思われるブランクス使用して作った、とあるサイトを参考にして購入しましたがはまりませんでした…

仕方なく追加購入〜😂

今度はバッチリはまりました。

リールを付けるとこんな感じです。

5:グリップを加工
コルクグリップを一部カットして、EVAグリップと飾りを追加し、仮組み

6:ガイドの仮組

部屋汚くてすいません💦
ガイドの位置は富士工業の資料を参考にしました。
ガイドをマスキングで固定し、ラインを通して重りをぶら下げ、調子を確認し調整をしました。
綺麗にラインがなっていればOKだと思います。

広く安全な場所で20gの針なしジグを、軽くキャストしてみました。
特に問題なさそうなので、ガイド位置はこれでOK

7:グリップ周りを組み立てます。
セットに入ってる接着剤を、混ぜ合わせて接着します。

8:スレッドを巻いて、コーティング

1回目のコーティングをしたら、24時間ロッドドライヤーで乾かします。

2回目のコーティングをして、24時間乾かしたら完成です。

9:完成
不出来な部分もありますが、満足行く物が作れました!

制作時間
頑張れば2日
コツコツやって1週間

僕はスレッドを巻くのにかなり苦戦しました💦