(自分の老眼にあわせて文字大きめでお送りします)

 

 

うちのカミサンが先日

 

「パソコンがなんか遅い」とポツリ

 

fumixほどPCを使わないカミサンなんですがたまに使ったらなんだか文字入力とかページの更新が遅いらしい

 

あぁ

 

たまに使うPCあるあるのウィンドウズの更新がんばってる系だと思って

 

「しばらく電源入れっぱなしにして様子見てよ」で完結

 

 

と思いきや

 

数日後にも「やっぱり遅いよ」とポツリ

 

文字入力がダルいのはワイヤレスキーボードの電池切れっぽいんで解決

 

一応タスクマネージャーを見てみるとCPUもメモリーも使用率は低いのになんとなくモッサリしとるなぁ

 

とわいえ

 

フツーに使う分には耐えられる感じです

 

ですが

 

よく考えたらカミサンのPCはfumixのお下がりの2012年もの

 

いろいろ魔改造してるけど大本の【マザボ】や【CPU】は当時のままです

 

《ブログリンク》

https://ameblo.jp/fumix230/entry-12472265330.html?frm=theme

 

【Ivy Bridge】ってなんか未だに需要あるみたいですね

 

【i7-3770K】は中古でも8,000円以上で出されてるし

 

新品だと40,000~50,000円位の値付けがされてます

 

それでも【マザボ】のご臨終の危険とかこのモッサリ感を感じると

 

(このモッサリ感はfumixのPCとの比較です)

 

そろそろリニューアルかな?

 

 

自分の自作PCで味をしめてるんでカミサンのPCも自作対応しちゃいます

 

自作とBTOどっちがお得か?問題のfumix的回答ですが

 

2021年12月現在で言いますとなんだか【グラフィックボード】が高額になってまして

 

パーツで【グラボ】を買うよりBTOやゲーミングPCを買ったほうがコストパホーマンスはイイっぽいです

 

なので保証とか価格とかなら自作は今は厳しいかな?

 

とか言っといてなぜ自作か?

 

新規にPCを買うなら自作は「ん~」なんですが

 

リニューアルなら自作がマストです

 

今のPCなんてパーツの組み合わせですからね

 

ある程度の知識があればパーツの流用で交換パーツを選んで使えま

 

今回は【マザボ】と【CPU】だけ交換します

 

もとい

 

【ストレージ】も交換?追加します

 

【電源】と【グラボ】は流用

 

【ストレージ】も流用します

 

【メモリー】はfumixPCから外したものを流用

 

【ケース】も流用しちゃいます

 

さて

 

いろいろ吟味した構成は

 

《画像》

 

 

【CPU】Core i5-10400F BOX 16,980円

【マザボ】PRIME B560M-K 8,479円

【ストレージ】WDS500G3B0C [M.2 NVMe 内蔵SSD / 500GB / 国内正規代理店品] 5,980円(税込)

 

あと自作ロマンで【CPUクーラー】も変えます

 

【CPUクーラー】TOUGHAIR 110 CL-P073-AL12BL-A  4,950円

 

「CPUクーラーなんてリテールクーラーで大丈夫だよ」って言いますが

 

なんか変えたくなっちゃうんですよね(笑)

 

とりあえず

 

総額36,389円でカミサンのPCを2012年製→2020年製に8歳若返らせます

 

一応ですが知識のナイヒトは自作なんてやらないと思いますが

 

インテル【CPU】の【F付き】は【内蔵グラフィック】とか削除されてる機能があります

 

【グラボ】ナシだと使えない【CPU】なんで安いからってまねしちゃだめですからね

 

 

さて

 

まずは一番緊張する【マザボ】への【CPU】セット

 

今までに一度もないですが向きと【ピン折れ】に注意してセットオン

 

《画像》

 

 

無事セットできたかはこの時点ではわかりません(笑)

 

まぁ見た目が変な感じじゃなければ大丈夫

 

続けて【メモリー】のセット

 

fumixPCにつけてた【CMK16GX4M2B3000C15】

 

《画像》

 

二本差しで16GBです

 

移植の準備ができたんでレシピエントから摘出手術をします

 

《画像》

 

 

裏パネルがない仕様なんで配線を端に寄せて摘出→移植

 

《画像》

 

D○LLのこの辺りからのモデルはATX規格に準じてるんでネジ穴もピッタリです

 

じゃなかったらケース流用しないけどね

 

ただほぼATX規格に合わせてるんだけどちょっとだけ独自規格を残してるんですよ

 

【フロントパネル】のソケットだけはD○LL仕様なんですよね

 

《画像》

 

 

 

【マザボ】のピンアサインは説明書で判るけど【ケース】側のピンアサインは判らない

 

テスターで調べようかと思ってたんだけどさすがインターネット時

 

ピンアサインありました

 

《スクショ》

 

 

 

【変換ケーブル】で繋いで…

 

《画像》

 

 

これで大丈夫なはず

 

とりあえず移植は完了です

 

《画像》

 

 

トップフローのクーラーにしたのはケースのこの穴を活用したかったからです

 

《画像》

 

 

しかも【LGA1200】で高さ120mm以下で価格コムでヒットしたのがこれ一択だったんですよ

 

なのに

 

説明書には

 

《画像》

 

 

なんだよぉ

 

結構互換性あるんじゃん

 

【LGA1200】のクーラーの穴の寸法が見つけられなかったから

 

スペックにちゃんと記載されてるやつを選んだんだけど

 

【Thermaltake】の対応が早かっただけで他のクーラーの選択肢もあったのね

 

まぁイイや

 

 

さて

 

ドキドキのスイッチオン!

 

あれ?

 

モニターに何も映らないぞ

 

電源もちゃんと入ってるし

 

エラーのLEDも光ってない

 

【グラボ】がおかしい?

 

【マザボ】直差しでは確かめられないんで(F付きはマザボから出力しない)

 

どうしようか?考えながら時計を見ると11:30

 

ハナコが冬休みなんでお昼を食べに行く事にしてたんでとりあえずお昼休み

 

クルマで30分のショッピングモールまで【バーガーキング】を食べに行って

 

1時間半くらい後に帰宅

 

運転しながらもハンバーガーを食べながらもズーッと「なんで映らないんだろう?」と考えてました

 

帰ってきて再開

 

とりあえず

 

手持ちの【GT-710】を繋いで見ると

 

【ami】のPOST画面が出ました

 

やっぱ【グラボ】がおかしいのか…

 

諦めきらないんでもう一度【GTX-1060】を繋いでスイッチオン

 

何故かあっさあり【ami】の画面が移りました

 

BIOSにはいって元々のHDDをブート先にすると…

 

《画像》

 

キマシタ

 

起動完了

 

【マザボ】と【CPU】を変えたんで「ウィンドウズのライセンスがおかしいよ」って言われてます

 

想定内(笑)

 

トラブルシューティングしてぇの

 

【このデバイスのハードウェアを最近変更しました】をクリック

 

【現在使用中のデバイスは、これです】にチェック

 

【アクティブ化】をクリック

 

無事成功しました

 

とりあえずこれでカミサンのPC若返り作戦は完了

 

ですがぁ

 

コレだとそんなにサクサクを実感できません

 

4コアが6コアになったのをカミサンが実感できるわけがない(笑)

 

OSの場所を【M.2】に変更します

 

フリーのソフト【AOMEI Backupper Standard】の無料でできる

 

バックアップを使います

 

インストールしてOSをバックアップ

 

バックアップ先を【M.2】にして…

 

あれ?

 

選択画面に【M.2】がないぞ?

 

フォーマットしてないからか?

 

【ディスクの管理】で見ると…

 

ナイ!

 

えっ?

 

なんで?

 

ちゃんとつけたよね?

 

もしかして?

 

2つあるスロットって仕様が違うの?

 

【 PCIexpressレーン ×16】を挟んで下のを使うと【SATA】の1~3ポートが併用できない

 

《画像》

 

ってのはグーグル翻訳でなんとなくわかってたんで上の方に挿したんだけど

 

説明書をよく読み返したら

 

《画像》

 

 

上のは【PCI-e 4.0】で下のが【PCI-e 3.0】らしい

 

しかも「11世代じゃないと4.0の方は使えないよ」って言ってるっぽい

 

もう一度ばらして【M.2】を下のスロットへ

 

再度スイッチオン!

 

 

無事認識しました

 

【AOMEI Backupper Standard】で「システムを他の場所に復元」

 

終了したらシャットダウンして【HDD】を外して再起動

 

BIOSで【M.2】をブート先に選んで保存したら…

 

問題なく起動しました

 

前に【HDD】を交換したトキよりあっさりできました

 

再度シャットダウンして【HDD】を繋いで元々のOSはフォーマットしてボリュームに変更

 

【Dドライブ】として今後も働いてもらいます

 

これで起動も早くなったしサクサク感も増しました

 

数値的にも

 

《画像》

 

 

10倍くらい早くなったかな?(笑)

 

PCでゲームをしないカミサンには過剰なスペックかもな