『ハイリバフェンダーイン』をつけた『うpくん』のおはなしです

さすがにノーマルマフラーの『WR』ではもっさり感があったんで『8×3 6×3』の『42g』にしました

《画像》



出足も改善

もう少し信号ダッシュ番長にしたい気もするけど燃費のコトも考えてしばらくはコレでいきます



今回は特に大きな変更ではないのですが

ライトの電球?を変えました

『うpくん』をカスタムした頃のカスタムライトの流れは『HID』でした

まぁネットで部品を探せば流れは手に取るようにわかるんですが

ヘッドランプの代わりにつけようとクルマ用のフォグランプを探すともれなく『HID』が目に留まりました

『うpくん』のベースは50ccの原チャリなんで『HID』を二灯点ける(フォグランプなのでハイ、ローで二灯)にはかなりハードルが高いんです

元々55wくらいのぼゃ~んとしたハロゲン電球ですからね

ポンでつけられません

まずは発電してる電気を『全派整流』します

ジャイロの『全派整流』は当時も流行っててやり方はネットで教わってやりました

コイルの巻き数を増やさなかったんで発電量は上げてませんでしたので信号待ちでは発電が追い付いてませんでした

走行中はギリギリ12Vくらいなんでなんとかバッテリーあがりはしないですんでました

通勤に使ってるトキはほぼ毎日なんで充電が勝ってたのか?バッテリーはとりあえず大丈夫だったんですが

最近はたまにしか乗らないんでセルも元気がない

一発目は必ずキックの嵐からスタートですよ(笑)

でね

最近の灯火の流れは『LED』じゃないですか

明るさは『HID』にかなわないですが『省電力』が魅力です

『HID』って家庭なら『蛍光灯』みたいなもんです

家庭では『白熱電球』が『電球型蛍光灯』になり

今は『LED電球』でしょ

クルマのカスタムも『LED』ですよ

ってコトで『うpくん』のヘッドライトも『LED』にしちゃいま

とわいえ

コノヘッドランプにしてるフォグランプ気に入ってるんですよね

《画像》



中身だけ変えられないか?

クルマの『HIDヘッドランプ』だと最初からその設計なんで後から『LED』にするのは難しいけど

なんとなく『HID化』してるフォグランプだとふんで後ろの台座を分解してみると…

 

《画像》

 



『H3』を『HID化』してるっぽい

ア○ゾンで『H3型LED』をポチッとな

ヒートシンクやバラストがないやつを選びました

明るさは「そんなもんだろう」的な感じで期待してません

さっそく配線を繋ぎ直して

《画像》



本体にインストール…

しようと思ったら

なんか光源?

光る位置が違うような?

《画像》



コレだと光が焦点しなくないか?と思い

水道用のパッキンをかませることにしました

《画像》



コレならだいたい同じくらいの位置になります

ちょっと違うのは点けてみてから考えよう

さて

夜点けてみるとイイ感じです
 

やっぱし『HID』より暗くなりましたが実用的には問題なさそうです

ハイ、ロー二灯つけても発電は十分です

ココロの負担も減りました(笑)