学校説明会やイベントの予約 | ~終了~こつこつ家庭学習で中学受験 2022

~終了~こつこつ家庭学習で中学受験 2022

はじめまして、mirutanです。2022年次男のコン太が中学受験を終了。二人の息子が中高一貫校に通っています。

皆さんこんばんは

お越しいただきありがとうございます!

私の拙い文章に「いいね」をくださる

貴重な方々に本当に感謝していますデレデレ

 

 

さて、本日は残念なことがありましたダウン

 

カレンダー登録していた

学校説明会の予約開始9時に

はりきってHPにアクセスしたら・・・・

なんと中止の発表がされていましたゲローOh!No~

 

オープンスクールも勿論中止・・・

コン太が学校に足を運ぶ道は絶たれました滝汗

 

 

そして10時からは

こちらの予約スタート音譜

 

 

 

ん。。。予想通りアクセス集中

5分以内に1,000人の枠は埋まり

戦いに敗れましたチーン

 

 

本日、2敗笑い泣き

 

 

 

今月はオンライン説明会が1件

来月予約出来ているのもオンライン説明会1件

 

一番の問題は受験生であるコン太本人が

直接学校を見られない事

 

4年生の時にコン太自身が足を運んだのは

文化祭ばかり

 

楽しかったとなーニコという

おぼろげな記憶だけが残っているみたい

 

オープンスクールや体験授業は

5年生以上を対象にしているものが多くて

「5年生になってから行けばいっか」

と思っていたんですよね

 

ただ、保護者だけの説明会には

夫と交代で複数行っていたので良かった汗

 

は~~あせる

焦るけど、諦めずにトライするしかないですね

 

 

今日は学校の無い土曜日

 

午前中2時間(国語)

午後3時間(算数)

夜間2時間半(社会)

 

・・・といつもより多めに勉強できました。

でも、1日中勉強していた感じはなく

 

合間に散髪に行き

ゲームを1時間半し

ママと録画した映画を1本観たので

ほどよく遊んだ気がします

 

学校が無いと

こんな風に楽しむ時間入れつつ

多く勉強できるんですよねー

 

低学年の頃は

土曜日も学校あるのが嬉しいラブラブ

と思っていましたが

 

受験生にとっては

正直、土曜日の学校が少し邪魔はてなマーク

とか思っちゃいます

お口にチャック

 

 

段々暑くなってきて

体力が奪われる時期になってきました

 

子供の体調ばかりを気にしがちだけれど

親も疲れが溜まってきます

(精神的なところも多い)

 

まだまだこれからが体力勝負グー

パパママも気を付けましょう!