✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽

2015年中学2年(14歳)の9月に
我が家の息子は
前駆B細胞性急性白血病を罹患

難治性でハイリスク群
抗がん剤治療後に
姉ドナーによる造血幹細胞移植
↑HLAがフルマッチ

その移植日から5ヶ月後

染色体異常(1番と5番転座)がみられ
再発と予後不良を告げられ
父親ドナーによる2度目の造血幹細胞移植
↑HLA、半マッチでハプロ移植

治療による合併症で
食道静脈瘤を発症
大学受験前に、2回に分けて手術
術後経過の検査中に大量吐血
ICUにて治療後、無事に退院
経過観察中(一年に1回検査受診)

今現在
服薬(種類)を続けつつ
 ウルソ・ジャドニュ・タケキャブ

寮に住み大学生活を送っています

✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽


こんにちわ🍀

息子のインターンシップ
5日目を迎え、最終日の昨日(15日㊎)は

施設内や研究室内の機械類を
見て周り、説明を受けてきたそうです

研究室内では
研究員の方たちがやっている仕事で
息子が触っても良いものを教えて貰いつつ
お仕事のお手伝いをさせて頂いたようで

駅まで迎えに行った私に
楽しそうに教えてくれました

新聞紙の折り箱🗞
あればあるほど助かるらしいけど
昨日は研究のお手伝いをさせて貰っていたので
折らなくて済んだので…
筋肉痛にならなくて済むぅ〜
ちょっと、ホッとしたようでした照れホッ


↓これ、塩麹なんです

最終日だからとプレゼントしてくれました


大きめの袋に
B5サイズより小さめの袋に2袋入っていて
規格外の量に圧倒されちゃいました(笑)
いつもはマルコメさんの塩糀200gを購入

インターンシップ担当の方が
急遽、出張でいないということで
研究室の方が担当になってくれたから
研究室で研究のお手伝いをさせて貰えたようで
その方から塩麹を手渡しされたようです
最初っから最終日にはくれたのかもしれないけど

手渡しされる時に
塩麹に味噌を少しプラスして
鶏肉を漬け込んで焼いて食べるのが
一番美味しい飛び出すハート
レシピまで伝授してくれたって笑

家に帰ってくる途中で
信号機が点灯してなくて
駅でもエスカレーターが途中で止まったそうです
駅の信号機は点灯していたので
家の近くの交差点の信号機が消えてる事で
停電していることに気づいたんです!!
どうやら、狭い地域で停電したらしく…
通電するのもマチマチだったようで…
我が家は通電してる、してない電化製品に分かれていて
ボイラーのスイッチが切れてるのに気付かず
お風呂にお湯を張ったつもりが…水でした。°(°`ω´ °)°。
先に私で良かったよ…息子だったら…と思うとあせる
停電騒動もあり、バタバタでしたが
夜ご飯を食べる時に
インターンシップ先での
細かい作業の話しまで教えてくれました


息子にとって
インターンシップ期間は
有意義な時間を過ごせたようでした

インターンシップ先の皆さん
優しくしてくださって
丁寧に色々なことを教えて頂いて
いい経験をさせて貰ったようです

夏休み期間中ですが
25日㈪と26日㈫にはスーツを着ての模擬面談
28日㈭にはインターンシップのレポート仕上げ
があり…

もお、25日㈪には寮へ戻ってしまいますチーンガーン

17日㈰か18日㈪のどちらかで
寮にスーツを取りに行って
25日㈪に息子を大学に送り届けてから
寮へと荷物運びです…親は大忙しです滝汗あせる


ギリギリまで家に居たいけど
家からスーツで電車🚃で通うの面倒!!
私服と違って小一時間も乗ってるの嫌だし!!
だから寮から通った方がいいかと思って…
でも、まだ寮に戻りたくないけど仕方ないし…
24日㈰に家の夜ご飯を食べたいからさあ〜
ねえ、、、25日㈪に送って行ってくんね?



えーーマジか?
2週続けて家から約2時間も掛る寮へ行けと?
↑絶賛、心の中で悲鳴中

まあ、まあ、ん!!
息子の頼みとあらば…
頑張りますかε=( ̄。 ̄;)フゥ