こんにちは、ふみです


人生2度目のFEC、3クール目
毎回ジーラスタの注射をしてるにもかかわらず
事前の採血で
白血球が2900(基準値3500〜9700)


ちなみに
血色素量は9.1(基準値11.2〜15.2)


昔から貧血気味なのでいつも基準値は下回ってたけど
生理もかれこれ止まって長いし
それなりにやれてこれたのに
初めての9台


どうりで若干しんどいのか



腫瘍内科医
『鉄剤を出しましょう』


あ、鉄剤


乳がんが判明する直前
卵巣嚢腫で手術した時に鉄剤を処方されてました

最初に飲んだのがフェロミア

この鉄剤、私には合わず
激しい下痢

もう絶対に飲めない薬




私『合わない鉄剤があったんですけど
先生『どっち?』


あわててお薬手帳を3年前までさかのぼってみる

良かった、書いてた

フェロミアの処方した時のシールに
下痢  
思いきり書いてました



先生『よく、ちゃんと控えてましたね』
私『もう飲んではいけないと婦人科の先生、薬局でも覚えておくように言われた記憶があります』


と言うわけで
フェログラデュメット



3クール目投与後
1週間は他にもしんどい要素がありすぎるので
2週目から飲みはじめました


1週間飲み続けたら
ゆるめなのは 許容範囲内だけど
胃痛


ガスター10、買いに行ってみようかなって言うくらい痛い

1週間で飲むのストップしました



 
犬しっぽ犬からだ犬あたまハートビーグル犬しっぽビーグル犬からだビーグル犬あたまハート犬しっぽ犬からだ犬あたまハートビーグル犬しっぽビーグル犬からだビーグル犬あたま
2015年8月  非浸潤の乳癌告知→温存手術
術後トリネガ、浸潤部分もわずか数ミリあり
2015年9〜2016年3月  FEC→アブラキサン、その後 放射線
2016年6月頃に無治療期間スタート
2017年2月  ニキビのようなシコリが突然現れる
2017年3月  再発告知(胸全体に散らばってる)
2017年3月  ハラヴェン1クール目
痛みのあまり手術を早める
2017年4月  全摘手術
病理でハラヴェンが効いていたと判明
術後2週間でポツリとニキビ状の出来物が現れる
2017年5月  ハラヴェン2クール目に入る
胸の位置に皮膚転移と思われるものが出ては枯れる
2017年6月  腋窩リンパの腫れにより、ハラヴェン4クールで中止
再発後のki値が80%だったと知る…(初発は20%)
2017年7月〜12月 アバスチン+パクリタキセル6クール
2018年2月  3度目となる手術、足りないついでの自家再建
2018年4月  人生2度目のFEC開始

 

 
 

下矢印なかなか同じトリネガさんで

同じ状況の方に出会わないので

参加してみました。

ポチッとしていただけると嬉しいですラブラブ

 


にほんブログ村

 
にほんブログ村