いびがわマラソンで感じたこと。 | 15㎡+27㎡のはたけ6年生、トライアスロン8年生

15㎡+27㎡のはたけ6年生、トライアスロン8年生

2016年春からアイアンマン出場を目指しゆる〜くトレーニングする日々…でしたが、2018春から家庭菜園にハマり気味…。

久しぶりの更新になります…いかんいかん。

 
11/12は “いびがわマラソン” に参加しました。今秋シーズン目標大会、フルマラソンは通算3戦目です。
昨年、同大会4時間16分台でじゃっかん悔しい思いをし、【今年こそサブ4!】を目指しました。
 
{547743AD-F622-4070-8A78-06102B013931}

数年のあいだ “雨のいびがわ” と呼ばれたようですが、昨年に続き快晴!(晴れ男かな?)絶好のマラソン日和となりました。
 
 
…で、ゴールですw 途中で風景を撮る余裕もなく…。グロスタイムで3時間57分台!サブ4達成しました!
 
バンザーイ\(^o^)/ バンザーイ\(^o^)/ バンザーイ\(^o^)/
 
なのですが…。
 
{391EC59A-A3B7-4401-AFAE-5E190A9847D7}
 
前半戦で貯金を作らにゃあ、と、5分台前半ペースで折り返しまで行き、こりゃサブ4どころか3.5に近づけるかも!と思った矢先、下りで足の裏と膝に痛みが出始め、スピード出ない!ペースは落ちる…。
余裕ぶっこいて補給食もミニ羊羹だけだったためか脚も攣りそうになり、前半戦で追い抜いてきた方々にどんどん抜かれ、ペースも6分台に。
 
応援してくれている幼稚園児たちにハイタッチする余裕も最終スイーツエイドで脚をとめる余裕も無く…4時間切りだけを目指して…どうにかこうにか、ほうほうの体でのゴールでした。
 
ーーー
 
【アイアンマン完走!】の目標に向け、走力を試す位置づけではありましたが、後半で失速するような走り方ではいかんなあ、と反省しました。

これからの練習も、ペース落としても30kmとか40kmとか長距離を安定的に走られる方がいいのかもしれない。
 
あと、AppleWatch 「ワークアウト」アプリが8km地点ぐらいでフリーズしてしまい、復旧したのが29km地点ぐらい。間の21kmの記録がとんで、ちょうどハーフを走ったかのようなログとなってしまった。
 
Nike+ Run Club アプリも不安定で、わざわざ標準アプリを使ったのに残念。やっぱり今後もトライアスロンやトレラン、ウルトラマラソンといった長時間のレースに出ようと思うなら、さすがに専用ウォッチが要るか?
 

 

サンタさん、くれないかな…^^;